本文へスキップ

初心者でもまるわかりFX外国為替チャートオンライントレードの専門サイトです。

http://wwww.fxforex.biz
FX real twitter news
FXプロトレーダー投資方法参考

2025年11月10日〜11月14日のトレードは合計+933万円(+60,623 USD)でした。HEADLINE

2025年11月10日〜11月14日のトレードは合計+933万円(+60,623 USD)でした




✅ トレード結果(11月10日〜11月14日)
📊 週間合計:+933万円(+60,623 USD)
大口座:+678万円(+44,057 USD)
    https://fxforex.biz/2025-11-15-b

小口座:+255万円(+16,566 USD)
    https://fxforex.biz/2025-11-15-s

🛠 トレード記録まとめ(2025年11月10日〜11月14日)

🔹USD/JPY
11/10 ❌Sell:154.076 → 154.358(▲28.2pips)
11/10 ❌Sell:154.076 → 154.358(▲28.2pips)
💰合計:▲56.4pips
介入警戒のある155円越えをバックに売りエントリーするも、下げが鈍くロスカット。

🔹GBP/AUD
11/11 ❌Sell:2.01286 → 2.01938(▲65.2pips)
💰合計:▲65.2pips
ポンド売り狙いで入ったものの、ボラティリティーが高くストップアウト。

🔹EUR/USD
11/13 ✅Buy:1.16184 → 1.16461(+27.7pips)
11/13 ✅Buy:1.16184 → 1.16461(+27.7pips)
11/13 ✅Buy:1.16184 → 1.16461(+27.7pips)
💰合計:+83.1pips
1.580の巨大オプションをサポートに、ドル売り目線でユーロ買いへ。

🔹NZD/USD
11/11 ✅Buy:0.56650 → 0.56805(+15.5pips)
11/11 ✅Buy:0.56650 → 0.56805(+15.5pips)
💰合計:+31.0pips
中国の経済指標が良かったことから、オセアニア通貨に資金が流入。

🔹XAU/USD(ゴールド)
11/11 ✅Buy:4112.75 → 4143.63(+3,088pips)
11/11 ✅Buy:4112.58 → 4143.67(+3,109pips)
💰合計:+6,197pips
米ドル売り目線で、値動きの良いGOLDをチョイス。週後半の収益を牽引。

🔹BTC/USD
11/11 ❌Buy:106,604.76 → 103,444.05(▲316,071pips)
11/14 ✅Buy:95,521.10 → 96,707.40(+118,630pips)
💰合計:▲197,441pips
週前半はドル高・株安に連れ急落。
しかし週後半に買い戻し反発で一部回復。
依然としてボラティリティが非常に高い週。

📈 総括
今週は、ドル売り+金買い+ユーロ反発の三拍子。
ADP週次データ −11,250人の雇用減から、労働市場の減速シグナル →「労働市場の減速 → 利上げ終了/利下げ前倒し」シナリオを意識して米ドル売りへ。 ゴールドとユーロ買いでバランスを取りながら黒字に転換。
BTCの急落とポンド系の損失が響いたものの、金とユーロで取り戻すことができました。

🌏 週間FX展望|11月17日週(ドル円・ユーロドル・クロス円・GOLD)
米政府機関閉鎖がついに解除され、市場テーマは「米指標の復活」と「高市政権の積極財政」に一気にシフトした。一方、10月分の雇用統計・CPIの“欠損問題”は未解決で、9月分の雇用統計が突然発表される可能性もある。ドル金利の不透明感は依然として強く、為替は 突発指標 × 政局 × 金利観測 の三重相場となる週になる。

ドル円|153〜159円レンジ、積極財政+円キャリーが下支え
想定レンジ:153.00〜159.00円
高市政権の誕生が確実視されるなか、最も市場インパクトが大きかったのが 「プライマリーバランス単年度黒字化目標の撤回」。

これは実質的に、
“財政健全化より景気刺激を優先する”=円売り圧力の持続
を意味する。

米政府再開後の指標カレンダーは不透明で、米10月CPI・雇用統計が発表されない可能性も高い。金利材料の欠損は、目先のドル円に“上値試しの余地”を与える形になる。

戦略ポイント:
153.5〜154.2円は厚い押し目ゾーンで買い優先。
実需の買いも継続観測。

155円台は介入警戒があるため、ロット抑制で短期決済。

158円台に突入した場合、上昇加速のストップロス連鎖が起こりやすい。

下振れリスクは限定的だが、152.80割れにストップが合理的。

市場は「高市トレード継続 × 日銀利上げ遅延 × 米指標不明」の組み合わせで、
依然として円売り優勢の地合いが続く見通し。

ユーロドル|1.1400〜1.1800、方向感はドル次第
想定レンジ:1.1400〜1.1800
ユーロのテーマは明確で、
「ドルが動く方向に引っ張られるだけ」。
米政府閉鎖解除で市場の注目は米経済へ回帰し、
今週の米指標(NY連銀指数、フィリー指数、PMI、ミシガン)に対する反応は
これまで以上に強く なる。
欧州はインフレ鈍化と利下げ終了ムードで材料乏しく、
トレンド転換は 米金利次第。
戦略ポイント:
1.17台の戻りは売り優先。

1.145〜1.150の押し目は短期買いも可。

1.18突破時はストップ巻き込みで上伸余地あり、ただし持続性に疑問。

ポンド円|201.5〜206円、英CPIと秋季予算案で乱高下必至
想定レンジ:201.50〜206.00円
英CPI(19日)が最大の焦点。
前回の弱い雇用統計で 12月利下げ観測が急上昇。
さらに英国では、秋季予算案を巡る税制報道が錯綜し、相場はニュースヘッドラインで激しく揺さぶられやすい。
戦略ポイント:
204〜206円は戻り売りが機能しやすいゾーン。

201円台後半は押し目買いの候補。

英CPIが弱ければ、200円割れ方向へ一段安リスク。

加ドル円|108.5〜112円、ポイントはカナダCPIと米カナダ関係
想定レンジ:108.50〜112.00円
雇用統計の力強さと、
カナダ中銀の利下げ後退観測が加ドルの下支え材料。
今回は カナダCPI(17日) がトリガーになる。
前回2.4%まで加速しており、今回も強ければ
金利面の支援で加ドル円は上抜け方向へ。
ただし、米国との貿易問題(EV関税)は引き続きリスク要因。
戦略ポイント:
110円前後の押し目買いが基本戦略。

112円台は達成感から調整しやすい。

豪ドル円|99〜104円、RBA議事要旨+賃金指数が最大材料
想定レンジ:99.00〜104.00円
豪雇用統計の強さが豪ドルを支えている。
RBAはタカ派姿勢を維持しており、
「利下げサイクルはすでに終了した可能性」 が市場に広がる中、
来週は
RBA議事要旨(18日)

四半期賃金指数(19日)

が豪ドルの方向性を決める。
戦略ポイント:
100円割れは拾われやすい買い場。

103〜104円は利確・戻り売りも機能。

南ア・ランド円(ZARJPY)|8.90〜9.30、SARBインフレ目標変更で追い風
想定レンジ:8.90〜9.30円
南ア財務相が
インフレ目標を「3%±1%」へ正式変更
と発表し、市場は ZAR 買いで反応。
財政の信認回復も追い風。
今週は
南アCPI

南アMPC(利下げ観測あり)

が控えるが、利下げでも「景気下支え」と解釈され、ZARの下落は限定的となりやすい。
戦略ポイント:
9円前後は押し目買い。

9.30円では利確優先。

🟡 GOLD(XAUUSD)|現値 4,085ドル、インフレ欠損データで方向感喪失
現値:4,085ドル
想定レンジ:3,950〜4,180ドル
GOLDは、米政府閉鎖で10月CPIの欠損が発生したため、
市場が “インフレを判断する材料がない” 状態となり、方向感を失っている。
現在の水準は、
地政学リスク(中東情勢)

米金利不透明

米国の政局不安

が複合して作り上げた 高値圏の滞留ゾーン。
戦略ポイント:
4,000ドル付近は強いサポートで買いが入る。

4,150〜4,180ドルは短期の戻り売りポイント。

3,950割れなら短期トレンドが弱含みへ転換。

GOLDは「材料難 × 不確実性の塊」で、
レンジ内逆張りが最も合理的な週 となる。

注目主要イベント
11/17(月):日本GDP速報(6期ぶりマイナス見通し)

11/18(火):RBA議事要旨、ADP週次雇用者数

11/19(水):英CPI、FOMC議事要旨

11/20(木):フィラデルフィア連銀指数、SARB会合

11/21(金):日CPI、米PMI速報、ミシガン大指数

総括|高市政権×財政転換が円相場の最大テーマ
高市新首相の誕生確実

PB黒字化目標撤回

積極財政への期待

米政府機関再開

米指標の異例スケジュール

英CPI、加CPI、RBA議事要旨、南アMPC

ドル金利観測の揺れ戻し

これらの材料を統合すると、
円は本質的に「売られやすい環境」が続く。
一方、
ドル・GOLDは指標の“欠損”によって方向感が出にくい特殊週
となる。

その他、詳しいところは長くなるので、動画の中で↓

ドル円159円視野!? 高市政権&米政府再開で円安トレンド再点火! +933万円(+60,623 USD)/週 カルロス上杉 FX週間予報 2025年11月17日~
https://youtu.be/Gz8ppqPbxIo



📜 あとがき|古代仏教の智慧を“心のトレード”へ

私は古代仏教の教えが好きで、
その「観察」「中道」「無常」の思想を
FXトレードはもちろん、日々の生活にも取り入れてきました。

その理由はシンプルで、
仏教の智慧は、人の心が揺らぐ構造を2500年前から解き明かしているからです。

そして、相場もまた「人の心」がつくる世界だからです。

🧘‍♂️ 観察(ヴィパッサナー)=チャートを“ありのまま”に見る力
古代仏教の修行の核心は、
「判断を挟まず、ただ観察する」。

欲望でも恐れでもなく、
“今そこにある現象を、そのまま見る”という姿勢です。

これはトレードそのものだと感じています。
・勝ちたい
・取り返したい
・もっと稼ぎたい
そんな執着が入ると、チャートは歪んで見えます。

反対に、観察だけを徹底すると、
市場の癖・リズム・波が驚くほどクリアに見えてくる。
仏教の智慧は、テクニカル以上に強力な武器です。

⚖️ 中道=適正ロットの“ちょうどよさ”
仏教の中道とは、
快楽にも苦行にも偏らない「ちょうどいい地点」。

FXで言えば、まさに
過剰でも、過少でもないリスクのことです。
張りすぎれば破滅し、
ビビりすぎれば成長が止まる。

この「中道ロット」の概念は、
私がトレードに取り入れて最も効果を感じたポイントでもあります。

🌊 すべては無常──だから焦らない。固執しない。
仏教最大の教えは「諸行無常」。

どんな上昇も、どんな下落も、永遠には続きません。
利益も損失も変化の一部。

波は必ず静まり、また新しい波が来る。
この無常を受け入れた瞬間、

トレードでの焦りも怒りも大きく消えました。
取るべき波は無理せずとも必ず来る。
そう思えば、1回の勝敗に心を乱す必要はありません。

🌟 トレードは“心”の修行場である
トレードはただの金銭ゲームではなく、自分の心が問われる修行の場でもあります。
・執着しない
・恐れに飲まれない
・淡々と観察する
・適切なリスクにとどまる

これらは古代仏教の核心であり、
現代のマーケットで勝ち続けるための核心でもあります。

私はこれからも、仏教の智慧を人生とトレードに取り入れ続けます。
心が整えば、トレードも自然と整う──
その確信は、今も揺らいでいません。

心が整っていれば、チャンスは必ず取りにいける。それが次の勝利につながる一歩ですね。


P.P.S.

ライブ配信はじめました(^^)

https://c-riron.com/cfxmt_2021/

全てのトレードを、もれなく生配信中。


P.P.P.S.

新EA HedgeFundMax+ アップデート!
最新の高機能MT4 EAを完全無料で配布中↓

https://fxforex.biz/mt4ea-free/

時間使わずして利益を上げたい方のために、無料配布中。





ナビゲーション







バナースペース

カルロス上杉の取引FX口座
FX口座の開設をお考えの方↓

まずは無料で、リアルタイム配信中

トレードの実績

2013年01月  +317万円
2013年02月  +457万円
2013年03月 +1,302万円
2013年04月 +1,385万円
2013年05月  +895万円
2013年06月 +1,168万円
2013年07月 +1,040万円
2013年08月 +1,156万円
2013年09月  +955万円
2013年10月  +670万円
2013年11月  +671万円
2013年12月  +474万円

2013年合計:+10,450万円


2014年01月 +1,217万円
2014年02月  +517万円
2014年03月  +600万円
2014年04月  +554万円
2014年05月  +697万円
2014年06月   +343万円
2014年07月  +762万円
2014年08月  +168万円
2014年09月  +316万円
2014年10月  +699万円
2014年11月  +639万円
2014年12月  +332万円

2014年合計 +6,760万円


2015年01月  +597万円
2015年02月  +788万円
2015年03月  +524万円
2015年04月   +679万円
2015年05月   +558万円
2015年06月  +1,303万円
2015年07月  +1,088万円
2015年08月  +1,205万円
2015年09月  +1,104万円
2015年10月  +2,694万円
2015年11月   +522万円
2015年12月  +1,422万円

2015年合計 +12,574万円


2016年01月  +1,352万円
2016年02月  +1,845万円
2016年03月  +1,414万円
2016年04月  +1,877万円
2016年05月  +1,476万円
2016年06月  +1,571万円
2016年07月  +1,573万円
2016年08月   +925万円
2016年09月  +1,802万円
2016年10月   +832万円
2016年11月   +475万円
2016年12月  +1,616万円

2016年合計 +17,026万円


2017年01月    +766万円
2017年02月    +628万円
2017年03月  +1,050万円
2017年04月   +574万円
2017年05月  +1,207万円
2017年06月  +1,563万円
2017年07月   +753万円
2017年08月   +463万円
2017年09月    +44万円
2017年10月   +584万円
2017年11月   +545万円
2017年12月   +360万円

2017年合計 +8,484万円


2018年01月   +1,220万円
2018年02月    +497万円
2018年03月    +764万円
2018年04月   +1,139万円
2018年05月    +639万円
2018年06月   +1,361万円
2018年07月    +598万円
2018年08月   +1,327万円
2018年09月     +736万円
2018年10月     +761万円
2018年11月     +987万円
2018年12月     +372万円

2018年合計 +11,294万円


2019年01月    +569万円
2019年02月    +672万円
2019年03月    +649万円
2019年04月    +422万円
2019年05月    +874万円
2019年06月   +1,937万円
2019年07月   +1,275万円
2019年08月    ?391万円
2019年09月    +711万円
2019年10月    +981万円
2019年11月    +886万円
2019年12月   +1,375万円

2019年合計  +9,639万円


2020年1月     +695万円
2020年2月      +33万円
2020年3月    +3,816万円
2020年4月    +1,247万円
2020年5月     +478万円
2020年6月    +2,007万円
2020年7月     +328万円
2020年8月    +1,636万円
2020年9月    +1,437万円
2020年10月     +733万円
2020年11月    -1,212万円
2020年12月    +912万円

2020年合計 +12,065万円


2021年1月     +891万円
2021年2月     +190万円
2021年3月    +1,687万円
2021年4月     +673万円
2021年5月     +767万円
2021年6月      +50万円
2021年7月     -806万円
2021年8月    +1,728万円
2021年9月     +622万円
2021年10月    -1,954万円
2021年11月    +598万円
2021年12月   +1,505万円

2021年合計  +5,917万円


2022年1月      -591万円
2022年2月      +2,103万円
2022年3月      +1,879万円
2022年4月      +4,073万円
2022年5月      +1,169万円
2022年6月      +4,678万円
2022年7月       +122万円
2022年8月      +1,299万円
2022年9月      +3,348万円
2022年10月      -648万円
2022年11月    +1,533万円
2022年12月    +5,923万円

2022年合計  +24,882万円


2023年1月       +855万円
2023年2月       +346万円
2023年3月      +1,196万円
2023年4月      +1,821万円
2023年5月      -2,366万円
2023年6月     +2,946万円
2023年7月        -12万円
2023年8月       -475万円
2023年9月     +1,607万円
2023年10月       -886万円
2023年11月     +3,072万円
2023年12月     +6,195万円

2023年合計   +14,467万円


2024年1月     +1,191万円
2024年2月         -71万円
2024年3月      +5,761万円
2024年4月      +1,215万円
2024年5月      +1,984万円
2024年6月      -1,741万円
2024年7月      +2,137万円
2024年8月      +1,160万円
2024年9月      +3,897万円
2024年10月      -1,155万円
2024年11月     +3,892万円
2024年12月      +3,813万円

2024年合計    +21,431万円


2025年1月     +2,402万円
2025年2月      +156万円
2025年3月        +487万円
2025年4月       +390万円
2025年5月      +4,175万円
2025年6月     +1,189万円
2025年7月      -1,166万円
2025年8月      +3,364万円
2025年9月       +658万円
2025年10月     +5,676万円

2025年合計  +17,331万円

おすすめFX手法

年利12,000%驚きのトレード手法
カルロスのFXロジック

経済知識・用語

FXの知識

相場用語

FX口座の開設をお考えの方↓

まずは無料で、リアルタイム配信中

copyright©2012 初心者でもわかるFX外国為替チャートトレードの真実 http://wwww.fxforex.biz. all rights reserved.

サブナビゲーション