本文へスキップ

初心者でもまるわかりFX外国為替チャートオンライントレードの専門サイトです。

http://wwww.fxforex.biz
FX real twitter news
FXプロトレーダー投資方法参考

トレード日記&独り言2025年5月HEADLINE

トレード日記&独り言2025年5月

   
  • 5月5日〜5月9日のトレードは計+2,179万円(+150,315 USD)でした。--大口座:+1,504万円(+103,805 USD) https://fxforex.biz/2025-05-10-b 小口座:+674万円(+46,510 USD) https://fxforex.biz/2025-05-10-s 🛠 トレード記録まとめ 🔸BTC/USD(1ドル = 100pips) 5/6 損切り:94,211.96 → 93,898.31(▲31,365 pips) 5/6 損切り:94,198.44 → 93,898.32(▲30,012 pips) 5/7 利確 :94,282.52 → 96,866.32(+258,780 pips) 5/7 利確 :94,287.43 → 96,866.37(+257,894 pips) 💰合計:+455,297 pips 🔸AUD/USD 5/6 利確:0.64562 → 0.64767(+20.5 pips) 5/6 利確:0.64563 → 0.64768(+20.5 pips) 5/6 利確:0.64564 → 0.64771(+20.7 pips) 💰合計:+61.7 pips 🔸GOLD(XAU/USD|1ドル = 100pips) 5/8 売り:3356.37 → 3322.54(+3,383 pips) 5/9 買い:3339.33 → 3342.01(+268 pips) 💰合計:+3,651 pips 🔸EUR/GBP 5/8 売り:0.84749 → 0.84675(+7.4 pips) 5/8 売り:0.84748 → 0.84675(+7.3 pips) 💰合計:+14.7 pips 🔸GBP/JPY 5/9 買い:192.927 → 192.784(▲14.3 pips) 📉合計:▲14.3 pips 🌟 相場概況(5月5日〜5月9日) 週明けは米関税政策の不透明感と米長期金利低下によりリスク回避が強まり、ドル円・クロス円は軟調に推移。6〜7日のFOMC後、パウエルFRB議長が利下げに慎重な姿勢を示し、米金利上昇・ドル買いが再開。英国は英米通商合意発表とBOEによる予想通りの利下げで材料出尽くし気味ながらも円安の流れに乗ってポンド高。豪州では総選挙で与党が単独過半数を獲得し、政局不安が後退。豪ドルは対円で堅調に推移。南アランドは財政・政局への不透明感が継続しつつも、米中協議への楽観で底堅さを維持。 🔸今週の見通し(5月12日週) ドル/円 FOMC後の利下げ観測後退により底堅さ維持へ。米中通商協議(10〜11日/スイス)と、米4月CPIやPPI、小売売上など複数の重要指標に注目。トランプ大統領の対FRBスタンスや発言にも神経質な反応の可能性。ユーロ/ドル 欧州と米国の関税交渉の進展次第で神経質な値動きに。EUが対米報復関税案を準備しており、交渉決裂時の市場反応に注意。英国とは先に合意したことで、EUとの交渉難航ぶりが一層際立つ。ポンド/円 BOEメンバーの見解が割れたことで政策方向性に不透明感。英米通商合意の詳細は未定であり、経済指標(13日雇用、15日GDP・鉱工業)に市場の注目が集まる。引き続き対米通商と国内成長期待が支え。カナダドル/円 米加通商関係の行方が引き続き焦点。トランプ政権の強硬姿勢が続く中、6月G7を控えた両国の立ち位置を模索。政策金利観測は横ばい維持だが、輸出圧力が加ドルの重し。豪ドル/円 政治的安定と中国支援策で買い優勢も、米中協議の成否がカギ。豪1-3月期賃金指数(15日)と4月雇用統計(16日)に注目。中国との結びつきが深いだけに、景気減速と協議決裂には警戒。南ア・ランド/円 750億ZARの財源不足への対応が焦点。5月21日の予算案内容が早期報道される可能性あり。民主同盟(DA)とGNUの関係悪化に要注意。国内政治リスクが再燃する可能性。米中の協議進展ならリスクオンで支えられるが、不発なら売られやすい。 📌注目イベント(日本時間) 5月13日(月):米4月CPI、英雇用統計 5月15日(水):米PPI・小売売上、英1-3月期GDP・鉱工業、豪賃金指数 5月16日(木):米ミシガン大消費者信頼感、豪雇用統計 5月21日(火)予定:南ア第3次予算案発表 📝 総括 ドル円はFOMCとパウエル発言を経て利下げ観測が後退し、下値は堅い状況に。米インフレ関連指標や通商交渉報道が鍵となり、引き続きトランプ政権の発言次第で荒い値動きも。ユーロドルは欧米関税交渉が緊迫化。EUは対抗措置を用意しており、交渉が決裂すればリスクオフでユーロ売りが再燃しやすい。ポンドは通商リスクが緩和される一方、BOE内部での政策見解の分裂が重し。今週の指標次第で再び利下げ観測が高まる可能性も。加ドルは米加貿易関係が依然不安定。米側の関税強化圧力とカナダ国内の経済脆弱性の間で方向感に欠ける展開。豪ドルは中国支援策と政局安定が追い風。ただし、米中協議が決裂すればリスク資産としての豪ドルは急落リスクも。南アフリカランドは21日の予算案と政局の不安が相場の重しに。米中の動向に連れて振れる展開が続きそう。 その他、詳しいところは長くなるので、動画の中で↓ 米ニューハンプシャー州が「戦略的ビットコイン準備法案」を可決、ビットコインが向かう次のステージとは? 合計 +2,179万円(+150,315 USD)/週 カルロス上杉 FX週間予報 2025年5月12日~ https://youtu.be/2vpM8ypYp6Q・・・続き情報
  • このページの先頭へ

ナビゲーション







バナースペース

カルロス上杉の取引FX口座
FX口座の開設をお考えの方↓

まずは無料で、リアルタイム配信中

トレードの実績

2013年01月  +317万円
2013年02月  +457万円
2013年03月 +1,302万円
2013年04月 +1,385万円
2013年05月  +895万円
2013年06月 +1,168万円
2013年07月 +1,040万円
2013年08月 +1,156万円
2013年09月  +955万円
2013年10月  +670万円
2013年11月  +671万円
2013年12月  +474万円

2013年合計:+10,450万円


2014年01月 +1,217万円
2014年02月  +517万円
2014年03月  +600万円
2014年04月  +554万円
2014年05月  +697万円
2014年06月   +343万円
2014年07月  +762万円
2014年08月  +168万円
2014年09月  +316万円
2014年10月  +699万円
2014年11月  +639万円
2014年12月  +332万円

2014年合計 +6,760万円


2015年01月  +597万円
2015年02月  +788万円
2015年03月  +524万円
2015年04月   +679万円
2015年05月   +558万円
2015年06月  +1,303万円
2015年07月  +1,088万円
2015年08月  +1,205万円
2015年09月  +1,104万円
2015年10月  +2,694万円
2015年11月   +522万円
2015年12月  +1,422万円

2015年合計 +12,574万円


2016年01月  +1,352万円
2016年02月  +1,845万円
2016年03月  +1,414万円
2016年04月  +1,877万円
2016年05月  +1,476万円
2016年06月  +1,571万円
2016年07月  +1,573万円
2016年08月   +925万円
2016年09月  +1,802万円
2016年10月   +832万円
2016年11月   +475万円
2016年12月  +1,616万円

2016年合計 +17,026万円


2017年01月    +766万円
2017年02月    +628万円
2017年03月  +1,050万円
2017年04月   +574万円
2017年05月  +1,207万円
2017年06月  +1,563万円
2017年07月   +753万円
2017年08月   +463万円
2017年09月    +44万円
2017年10月   +584万円
2017年11月   +545万円
2017年12月   +360万円

2017年合計 +8,484万円


2018年01月   +1,220万円
2018年02月    +497万円
2018年03月    +764万円
2018年04月   +1,139万円
2018年05月    +639万円
2018年06月   +1,361万円
2018年07月    +598万円
2018年08月   +1,327万円
2018年09月     +736万円
2018年10月     +761万円
2018年11月     +987万円
2018年12月     +372万円

2018年合計 +11,294万円


2019年01月    +569万円
2019年02月    +672万円
2019年03月    +649万円
2019年04月    +422万円
2019年05月    +874万円
2019年06月   +1,937万円
2019年07月   +1,275万円
2019年08月    −391万円
2019年09月    +711万円
2019年10月    +981万円
2019年11月    +886万円
2019年12月   +1,375万円

2019年合計  +9,639万円


2020年1月     +695万円
2020年2月      +33万円
2020年3月    +3,816万円
2020年4月    +1,247万円
2020年5月     +478万円
2020年6月    +2,007万円
2020年7月     +328万円
2020年8月    +1,636万円
2020年9月    +1,437万円
2020年10月     +733万円
2020年11月    -1,212万円
2020年12月    +912万円

2020年合計 +12,065万円


2021年1月     +891万円
2021年2月     +190万円
2021年3月    +1,687万円
2021年4月     +673万円
2021年5月     +767万円
2021年6月      +50万円
2021年7月     -806万円
2021年8月    +1,728万円
2021年9月     +622万円
2021年10月    -1,954万円
2021年11月    +598万円
2021年12月   +1,505万円

2021年合計   +5,917万円


2022年1月      -591万円
2022年2月      +2,103万円
2022年3月      +1,879万円
2022年4月      +4,073万円
2022年5月      +1,169万円
2022年6月      +4,678万円
2022年7月       +122万円
2022年8月      +1,299万円
2022年9月      +3,348万円
2022年10月      -648万円
2022年11月    +1,533万円
2022年12月    +5,923万円

2022年合計  +24,882万円


2023年1月       +855万円
2023年2月       +346万円
2023年3月      +1,196万円
2023年4月      +1,821万円
2023年5月      -2,366万円
2023年6月     +2,946万円
2023年7月        -12万円
2023年8月       -475万円
2023年9月     +1,607万円
2023年10月       -886万円
2023年11月     +3,072万円
2023年12月     +6,195万円

2023年合計   +14,467万円


2024年1月     +1,191万円
2024年2月         -71万円
2024年3月      +5,761万円
2024年4月      +1,215万円
2024年5月      +1,984万円
2024年6月      -1,741万円
2024年7月      +2,137万円
2024年8月      +1,160万円
2024年9月      +3,897万円
2024年10月      -1,155万円
2024年11月     +3,892万円
2024年12月      +3,813万円

2024年合計    +21,431万円


2025年1月     +2,402万円
2025年2月      +156万円
2025年3月        +487万円
2025年4月       +1,568万円

2025年合計    +4,613万円

おすすめFX手法

年利12,000%驚きのトレード手法
カルロスのFXロジック

経済知識・用語

FXの知識

相場用語

FX口座の開設をお考えの方↓

まずは無料で、リアルタイム配信中