本文へスキップ

初心者でもまるわかりFX外国為替チャートオンライントレードの専門サイトです。

http://wwww.fxforex.biz
FX real twitter news
FXプロトレーダー投資方法参考

5月12日〜5月16日のトレードは合計+471万円(+32,334 USD)でした。HEADLINE

5月12日〜5月16日のトレードは合計+471万円(+32,334 USD)でした






✅ トレード結果(5月12日〜5月16日)
📊 週間合計:+471万円(+32,334 USD)
大口座:+420万円(+28,842 USD)
    https://fxforex.biz/2025-05-17-b

小口座:+51万円(+3,492 USD)
    https://fxforex.biz/2025-05-17-s



🛠 トレード記録まとめ

🔸AUD/JPY
5/13 利確:94.595 → 95.010(+41.5pips)
5/13 利確:94.594 → 95.010(+41.6pips)
5/13 利確:94.596 → 95.011(+41.5pips)
💰合計:+124.6pips
🔸GOLD(XAU/USD|1ドル=100pips)
5/13 損切り:3245.39 → 3233.90(▲1,149pips)
5/13 損切り:3245.42 → 3233.90(▲1,152pips)
5/14 損切り:3190.15 → 3173.74(▲1,641pips)
💰合計:▲3,942pips
🔸AUD/USD
5/14 利確:0.64320 → 0.64932(+61.2pips)
5/14 利確:0.64320 → 0.64933(+61.3pips)
5/15 損切り:0.64229 → 0.63925(▲30.4pips)
5/15 損切り:0.64229 → 0.63925(▲30.4pips)
💰合計:+61.7pips
🔸BTC/USD(1ドル=100pips)
5/14 損切り:103869.75 → 103008.03(▲86,172pips)
5/16 利確 :102572.07 → 103840.40(+126,833pips)
💰合計:+40,661pips
🔸USD/JPY
5/16 利確:145.836 → 145.967(+13.1pips)
5/16 利確:145.830 → 145.964(+13.4pips)
💰合計:+26.5pips



🌟 相場概況(5月12日〜5月16日)
ドル円は米中貿易協議で関税大幅引き下げ合意の報道で148.65円まで急騰。しかし、日米通商交渉での「円安是正議論」への警戒感が浮上し、145円台まで反落。


ユーロドルはドル円の動きに連動しながらも、手がかり不足から一進一退。下落後に1.1266ドルまで反発も、上値は限定的。


ポンド円/加ドル円は一時リスクオンで年初来高値を更新するも、ドル円の反落で上昇一巡後に値を消す展開。


豪ドル円は米中関税合意と国内政局安定が支え。13日には3月以来の高値を更新するも、その後はドル円失速に連れ高失速。


ZAR円はインフレ期待や停電報道で上下に振れながらも底堅く推移。SARBと財務省によるフレーム改定の報道が支援材料。



🔹 通貨別見通し(5月19日週)
ドル/円
第3回日米通商交渉と財務相会談が最大の焦点。為替是正に関する議論の有無が、ドル円に大きく影響。


米国側の農産品関税見直し要求報道もあり、日米貿易協定再交渉リスクにも注意。


経済指標では22日のPMI速報値に注目。市場との乖離があればドルが反応しやすい。


ユーロ/ドル
欧米通商交渉に関する続報待ちの状態。方向感に乏しいながら、ユーロ圏のPMIやIFO景況感指数に注目。


成長鈍化とインフレ鈍化が確認されれば、6月以降のECB利下げ観測が再燃する可能性。


ポンド/円
21日発表の英CPIが最大の注目材料。想定以上に上振れすれば、BOEの追加利下げ観測が後退する公算。


22日にはPMI速報値、週末には小売売上高も発表され、景気の底打ち感を裏付けられるかがポイント。


カナダドル/円
G7財務相会合の枠内での日米協議報道により、円買い圧力の波及がクロス円にも影響。


国内では20日CPI、23日小売売上が注目材料。コアCPIが高止まりならBOC利下げ後退の可能性も。


豪ドル/円
19〜20日のRBA政策理事会で利下げが実施される見通し。ただし、市場は年内利下げ3回の織り込みへ後退。


米中関税合意を受けて、金利先物市場の楽観化と外需回復期待が豪ドルを下支えする可能性。


南アフリカランド/円(ZAR/JPY)
21日にラマポーザ大統領とトランプ大統領による首脳会談が予定され、白人農地政策などを巡る火種に注目。


国内では21日の4月CPIと3月小売売上が重要。予算案や与党GNUの内紛報道にも引き続き警戒。



📝 総括
ドル円は日米通商・為替交渉の行方で不安定な推移が続く週に。表向き為替への直接言及がなかった場合、買い戻しの反動にも注意。


ユーロドルは指標待ちの持ち合い相場。PMI次第でECB利下げ観測が加速するかが焦点。


ポンドはCPIとPMIの結果で年内の利下げ期待が変動しやすく、指標発表後のボラティリティに警戒。


加ドルは米加関係と国内指標の分岐点。方向感は材料次第で大きく振れやすい。


豪ドルは利下げと政局安定の綱引き。米中リスク後退なら堅調維持も、金融政策が一段の焦点。


ZARは首脳会談とCPI・小売の内容次第で不安定な動きに。内政リスクと外部環境に対する反応が交錯する局面。




その他、詳しいところは長くなるので、動画の中で↓

ドル円145円割れ警戒?日米通商交渉が呼ぶ“円買いトリガー”とは? 合計 +471万円(+32,334 USD)/週 カルロス上杉 FX週間予報 2025年5月19日~

https://youtu.be/HSVojEGXIhM





P.S.
📘 健康なくして富は活きない
今週も相場は目まぐるしく動きましたが、皆さんはご自身の“体調”と向き合う時間を持てたでしょうか?
今、世界中で注目されているのが、シンガポールの写真家チュアンド・タン氏(59歳)。年齢を感じさせない若々しい外見は、一朝一夕のものではありません。彼が語る秘訣はとてもシンプルです。
「健康は、日々の選択の積み重ねだ。」
たとえば──
朝食にゆで卵とアボカド


毎日45分の水泳


甘い飲み物・揚げ物は基本NG


十分な睡眠


このような「ごく当たり前のこと」を、黙々と、継続しているそうです。
https://www.instagram.com/chuando_chuandoandfrey/


一方、相場においても、トレードスキルより先に「健康状態=資本」が整っていなければ、冷静な判断や集中力を持続させることはできません。
✅ お金は取り返せる。
✅ しかし、健康は“積み立て型”でしか守れません。
短期的な利益や波乱のチャートに囚われすぎず、一番大切な“自分の身体”を守るという視点を、今一度見直してみてください。

私自身も、今回チュアンド・タン氏の姿に触れて、健康という土台を今一度引き締め直そうと強く感じました。

皆さんも、日々の生活の中で「自分を整える」時間を少しでも確保しながら、相場と向き合っていきましょうね。
来週も心身ともに健やかに、冷静なトレードができますように。


それでは、 良い週末を。




P.P.S.

ライブ配信はじめました(^^)

https://c-riron.com/cfxmt_2021/

全てのトレードを、もれなく生配信中。


P.P.P.S.

新EA HedgeFundMax+ アップデート!
最新の高機能MT4 EAを完全無料で配布中↓

https://fxforex.biz/mt4ea-free/

時間使わずして利益を上げたい方のために、無料配布中。








ナビゲーション







バナースペース

カルロス上杉の取引FX口座
FX口座の開設をお考えの方↓

まずは無料で、リアルタイム配信中

トレードの実績

2013年01月  +317万円
2013年02月  +457万円
2013年03月 +1,302万円
2013年04月 +1,385万円
2013年05月  +895万円
2013年06月 +1,168万円
2013年07月 +1,040万円
2013年08月 +1,156万円
2013年09月  +955万円
2013年10月  +670万円
2013年11月  +671万円
2013年12月  +474万円

2013年合計:+10,450万円


2014年01月 +1,217万円
2014年02月  +517万円
2014年03月  +600万円
2014年04月  +554万円
2014年05月  +697万円
2014年06月   +343万円
2014年07月  +762万円
2014年08月  +168万円
2014年09月  +316万円
2014年10月  +699万円
2014年11月  +639万円
2014年12月  +332万円

2014年合計 +6,760万円


2015年01月  +597万円
2015年02月  +788万円
2015年03月  +524万円
2015年04月   +679万円
2015年05月   +558万円
2015年06月  +1,303万円
2015年07月  +1,088万円
2015年08月  +1,205万円
2015年09月  +1,104万円
2015年10月  +2,694万円
2015年11月   +522万円
2015年12月  +1,422万円

2015年合計 +12,574万円


2016年01月  +1,352万円
2016年02月  +1,845万円
2016年03月  +1,414万円
2016年04月  +1,877万円
2016年05月  +1,476万円
2016年06月  +1,571万円
2016年07月  +1,573万円
2016年08月   +925万円
2016年09月  +1,802万円
2016年10月   +832万円
2016年11月   +475万円
2016年12月  +1,616万円

2016年合計 +17,026万円


2017年01月    +766万円
2017年02月    +628万円
2017年03月  +1,050万円
2017年04月   +574万円
2017年05月  +1,207万円
2017年06月  +1,563万円
2017年07月   +753万円
2017年08月   +463万円
2017年09月    +44万円
2017年10月   +584万円
2017年11月   +545万円
2017年12月   +360万円

2017年合計 +8,484万円


2018年01月   +1,220万円
2018年02月    +497万円
2018年03月    +764万円
2018年04月   +1,139万円
2018年05月    +639万円
2018年06月   +1,361万円
2018年07月    +598万円
2018年08月   +1,327万円
2018年09月     +736万円
2018年10月     +761万円
2018年11月     +987万円
2018年12月     +372万円

2018年合計 +11,294万円


2019年01月    +569万円
2019年02月    +672万円
2019年03月    +649万円
2019年04月    +422万円
2019年05月    +874万円
2019年06月   +1,937万円
2019年07月   +1,275万円
2019年08月    −391万円
2019年09月    +711万円
2019年10月    +981万円
2019年11月    +886万円
2019年12月   +1,375万円

2019年合計  +9,639万円


2020年1月     +695万円
2020年2月      +33万円
2020年3月    +3,816万円
2020年4月    +1,247万円
2020年5月     +478万円
2020年6月    +2,007万円
2020年7月     +328万円
2020年8月    +1,636万円
2020年9月    +1,437万円
2020年10月     +733万円
2020年11月    -1,212万円
2020年12月    +912万円

2020年合計 +12,065万円


2021年1月     +891万円
2021年2月     +190万円
2021年3月    +1,687万円
2021年4月     +673万円
2021年5月     +767万円
2021年6月      +50万円
2021年7月     -806万円
2021年8月    +1,728万円
2021年9月     +622万円
2021年10月    -1,954万円
2021年11月    +598万円
2021年12月   +1,505万円

2021年合計   +5,917万円


2022年1月      -591万円
2022年2月      +2,103万円
2022年3月      +1,879万円
2022年4月      +4,073万円
2022年5月      +1,169万円
2022年6月      +4,678万円
2022年7月       +122万円
2022年8月      +1,299万円
2022年9月      +3,348万円
2022年10月      -648万円
2022年11月    +1,533万円
2022年12月    +5,923万円

2022年合計  +24,882万円


2023年1月       +855万円
2023年2月       +346万円
2023年3月      +1,196万円
2023年4月      +1,821万円
2023年5月      -2,366万円
2023年6月     +2,946万円
2023年7月        -12万円
2023年8月       -475万円
2023年9月     +1,607万円
2023年10月       -886万円
2023年11月     +3,072万円
2023年12月     +6,195万円

2023年合計   +14,467万円


2024年1月     +1,191万円
2024年2月         -71万円
2024年3月      +5,761万円
2024年4月      +1,215万円
2024年5月      +1,984万円
2024年6月      -1,741万円
2024年7月      +2,137万円
2024年8月      +1,160万円
2024年9月      +3,897万円
2024年10月      -1,155万円
2024年11月     +3,892万円
2024年12月      +3,813万円

2024年合計    +21,431万円


2025年1月     +2,402万円
2025年2月      +156万円
2025年3月        +487万円
2025年4月       +1,568万円

2025年合計    +4,613万円

おすすめFX手法

年利12,000%驚きのトレード手法
カルロスのFXロジック

経済知識・用語

FXの知識

相場用語

FX口座の開設をお考えの方↓

まずは無料で、リアルタイム配信中

copyright©2012 初心者でもわかるFX外国為替チャートトレードの真実 http://wwww.fxforex.biz. all rights reserved.

サブナビゲーション