本文へスキップ

初心者でもまるわかりFX外国為替チャートオンライントレードの専門サイトです。

http://wwww.fxforex.biz
FX real twitter news
FXプロトレーダー投資方法参考

トレード日記&独り言2024年9月HEADLINE

トレード日記&独り言2024年9月

   
  • 9月23日~9月27日のトレードは合計 +1,407万円(+99,031 USD)でした。--- 大口座 +1,008万円(+70,925 USD)  小口座 +399万円(+28,106 USD)ドル売り目線で、細かくトレード重ね、利益を積み重ねた一週間でした。週序盤は、植田日銀総裁の発言、自民党総裁選で高市氏の当選期待などから大きな円売りが発生し、ドル円が146円台まで急騰。ところが、その後石破氏の当選で急落。金融政策に対する石破氏と高市氏のスタンスが大きく異なるという受け止めから4円以上も円高が進む展開となりました。ただ、急落直後はショックの度合いが図り切れませんでしたので、反発を警戒して細かいトレードに終始しました。日本円に関しては、石破氏の発言一つで流れが変わる可能性もあるので要注意ですが、米ドルに関しては、インフレ指標が軒並み落ち着きを見せていますので、引き続き売り目線で攻めていく予定です。今後の注目は以下。① 円相場 総裁選で海外も円乱高下 NY一時1ドル=142円台前半に 27日のニューヨーク外国為替市場では、円相場は、一時、1ドル=142円台前半まで円高ドル安が進みました。自民党の新しい総裁に物価高を問題視する姿勢を示していた石破氏が選ばれたことで日銀の利上げが意識される中、投資家の間で円を買う動きが続いた形です。外国為替市場では日銀は金融緩和を続けるべきだと発言していた高市氏が自民党総裁選挙で1位で決選投票に進んだことで、円相場は一時、1ドル=146円台半ばまで円安ドル高が進んだあと、新しい総裁に石破氏が選ばれるとその反動で円を買い戻す動きが急激に進む展開となりました。この流れを引き継いだ27日のニューヨーク市場では、この日に発表された経済指標の内容からFRB=連邦準備制度理事会が利下げを続けるという見方も加わり、ドルを売って円を買う動きが一段と進み、一時、1ドル=142円台前半まで値上がりしました。市場関係者は「日銀の金融政策に対する石破氏と高市氏のスタンスが大きく異なるという受け止めから4円以上も円高が進む展開となった。こうした市場の反応を踏まえて石破氏が今後、日銀の金融政策に対してどのようなスタンスを取るかが注目されている」と話しています。一方、ニューヨーク株式市場では、FRBによる継続的な利下げを見込んで買い注文が先行し、ダウ平均株価の終値は前日と比べて137ドル89セント高い4万2313ドルとなり、最高値を更新しました。(出所:Bloomberg) ドル円は引き続き売り目線ですが、石破氏の今後の発言、解散・総選挙の行方で乱高下する可能性はあるでしょう。 ② 米10年債利回り低下 PCEデフレータはインフレの落ち着き示す 8月のPCEデフレータが発表になっていたが。引き続きインフレの落ち着きを示す内容であった。 FRBの利下げ期待を裏付ける内容ではあったが、年内さらにもう1回の大幅利下げなど、市場が織り込んでいる期待ほどの内容なのかは議論が分かれている。短期金融市場では11月FOMCでの利下げ幅は0.25%と0.50%ポイントで五分五分といった状況。(出所:みんかぶ)米ドルは引き続き売り目線。 その他各通貨の注目ポイントは以下。米ドル(USD):中立 米連邦準備理事会(FRB)の利下げ予想が市場とFRB間で一致しておらず、米経済指標への反応が過敏になっています。今後のデータ次第で利下げペースが変化する可能性が高いため、米ドルは中立のままです。日本円(JPY):中立 日本国内の政治情勢や金融政策に対する市場の注目が集まっており、円相場も神経質な動きが予想されます。自民党総裁選や中国の景気動向など、外的要因にも影響されるため、日本円も中立の方向です。ユーロ(EUR):中立 ユーロドルは米指標の結果に大きく左右される展開が続きます。また、ECBの金融政策に対する不透明感も強く、ユーロの方向性はやや不確定要素が多い状態です。ユーロは中立です。豪ドル(AUD):買い 豪準備銀行(RBA)のタカ派姿勢が再確認されたことで、豪ドルは金利面での優位性を維持しています。また、対米金利差が豪ドルを支える要因となるため、豪ドルは買い方向です。南アフリカ・ランド(ZAR):買い インフレが鈍化し、国民統一政府(GNU)への期待感がZARを支える材料となっています。景気改善期待も高まり、南アフリカ・ランドは買い方向です。ポンド(GBP):中立 ポンドは、英中銀の金融政策や政局不透明感から上値が限定的です。米ドルや円相場の影響も強く受けやすいため、中立とします。加ドル(CAD):中立 カナダ中銀の緩和ペースが強まる中、原油相場の動向も加ドルに影響を与えます。大きな材料が不足しており、加ドルは中立の方向です。その他、詳しいところは長くなるので、動画の中で↓石破氏当選で円急騰! 米ドル売りチャンスの見極め方 合計 +1,407万円(+99,031 USD)/週 カルロス上杉 FX週間予報 2024年9月30日~ https://youtu.be/8qMBBG1QSsY・・・続き情報
  • 9月16日~9月20日のトレードは合計 +212万円(+14,769 USD)でした。--- 大口座 +72万円(+5,071 USD)  小口座 +139万円(+9,698 USD)注目は米FOMC。結果発表前はレンジ傾向が続くと想定し、レンジ狙いのトレードに終始。0.5%の大幅利下げ発表後は、米ドル売りを狙っていきましたが、予想以上に「Buy the fact」の動きが強く、ロスカット。上手く波に乗れない一週間でした。現在は、米ドルの反発が起こっていますが、中長期ではやはり売りが強くなってくると想定。米ドルの売りどころを狙って、USDJPYの売り、AUDUSD、GOLD、ビットコイン、米株の買いというスタンスで、タイミングが良いところに入れていく予定。今後の注目は以下。 ① ウォラーFRB理事、大幅利下げを支持した理由はインフレの減速 米連邦準備制度理事会(FRB)のウォラー理事は、今週の連邦公開市場委員会(FOMC)会合で0.5ポイントの利下げを自身が支持したことについて、好ましいインフレデータが理由であり、労働市場を巡る不安ではないと述べた。 ウォラー氏は20日、経済専門局CNBCとのインタビューで、「私がやや懸念しているのは、インフレが想定以上に軟化しつつあることだ」と話した。FRBが重視するインフレ指標の個人消費支出(PCE)価格指数は、過去3カ月の伸びが年率ベースで1.8%未満にとどまったと、同氏は見積もっていると明らかにした。当局目標の2%を下回る水準だ。 FOMCは9月17-18両日に開催した定例会合で、主要政策金利を0.5ポイント引き下げることを決定。米労働市場の回復を目指した政策シフトで積極的なスタートを切った。 景気が想定通りに進展すれば、11月と12月に開かれる今後2回の会合でそれぞれ0.25ポイントの利下げを支持する可能性が高いと、ウォラー氏は発言。 「労働市場のデータが悪化する場合、あるいは誰もが想定していた以上にインフレデータが軟化し続ける場合は、より速いペースで行動する可能性もある」とし、インフレが再燃すれば、利下げを見送る要因になり得るとも付け加えた。(出所:Bloomberg) 現在は、事前に売り込まれた米ドルの反発もあり買いが出ていますが、中長期では売り圧力が強くなってくると想定。米ドルは売り目線。 ② カナダ中銀(BOC)による大幅利下げ観測 カナダ中銀(BOC)による大幅利下げ観測が浮上し、加ドルの重しとなっている。17日発表の8月CPIは前月比が0.2%低下し、前年比も予想より鈍化の2.0%上昇と2021年2月以来の低水準を記録。BOCのインフレ目標2%を達成し、中銀が重要視するCPI中央値やトリム値も2%台で減速しており、金融緩和を進めやすい環境が整ってきた。またカナダ経済に大きな影響を与える米国では、米連邦公開市場委員会(FOMC)が0.50%利下げを決定。マックレムBOC総裁は「必要に応じ、大幅な利下げを行う可能性」に言及しており、米国に追随して10月会合で0.50%の金利引き下げとの見方が広がりつつある。なお米国の政策だけでなく、日銀金融政策決定会合や植田日銀総裁の会見内容を踏まえた値動きも加ドル相場に影響を与えるだろう。カナダ経済指標は7月国内総生産(GDP)が発表予定。(出所:Trader's web) 米ドルに続いて、カナダドルにも大幅利下げが織り込まれて来るでしょう。カナダドルは売り目線。その他各通貨の注目ポイントは以下。 日本円(JPY):買い 日銀の追加利上げ観測が根強く、海外勢も早期利上げを期待しています。過去のタカ派発言を踏まえ、円買いの動きが見込まれる可能性があるため、日本円は買い方向です。ユーロ(EUR):中立 欧州中央銀行(ECB)の金利見通しは不透明で、次回会合での利下げ期待もある一方で、総裁は慎重な姿勢を崩していません。ユーロは米ドルの動向にも大きく左右されるため、中立の方向です。豪ドル(AUD):中立 RBAは今のところ利下げを急いでおらず、インフレへの警戒感も強いですが、対米ドルでは金利差縮小が意識されます。豪州の金融政策に注目が集まりつつあり、豪ドルは中立とします。南アフリカ・ランド(ZAR):買い 南アフリカ準備銀行(SARB)は穏やかな金融緩和姿勢を示しており、景気改善期待が高まっています。これにより、ZARは底堅い動きを見せる可能性があるため、買い方向とします。ポンド(GBP):中立 イングランド銀行(BOE)の金融政策は段階的な利下げが予想されていますが、インフレリスクが依然として高く、慎重な動きが見込まれています。ポンドは下値が限定されており、中立の方向です。その他、詳しいところは長くなるので、動画の中で↓利下げ発表後の米ドル乱高下!次の売りチャンスを見逃すな! 合計 +212万円(+14,769 USD)/週 カルロス上杉 FX週間予報 2024年9月23日~  https://youtu.be/2gIc3DuIkeo・・・続き情報
  • 9月9日~9月13日のトレードは合計 +185万円(+13,206 USD)でした。--- 大口座 +73万円(+5,245 USD)  小口座 +112万円(+7,961 USD)先週はビットコインや原油の売買を中心にトレードを展開しましたが、なかなか波に乗れず、苦戦を強いられた一週間となりました。原油の買いに関しては、ハリケーン「フランシーン」が米ルイジアナ州沿岸を襲い、メキシコ湾での生産が150万バレルほど中断したことを背景にエントリーしましたが、タイミングが遅く、十分な利益を得ることはできませんでした。また、ゴールドの買いは、上昇を狙っていたにもかかわらず、急騰により戻りを待っていたところを逃してしまいました。まさに「押し目待ちに押し目なし」という展開で、見送ったのが惜しい結果となりました。16日からの週は日米英の政策金利発表が控えており、市場のボラティリティが大きくなることが予想されます。しっかりと準備を整え、次の機会を逃さないようにしたいところです。今後の注目は以下。① FOMC、50bp利下げ以外なら落胆-市場関係者の見方 米連邦公開市場委員会(FOMC)の政策金利発表を来週に控え、トレーダーの間では大幅利下げの見通しが復活し、その確率は40%として織り込まれた。市場関係者のコメントは以下の通り。 ◎ノムラ・セキュリティーズ・インターナショナルのチャーリー・マケリゴット氏:問題はここだ。市場では50ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)利下げの可能性がかなり復活し、25bp利下げ論を退散させる勢いだ。50bpでなければ、市場は落胆する ◎シティー・インデックスのファワド・ラザクザダ氏:市場の動きから判断すれば、投資家がハト派的な金利決定を期待しているのは確かだ。サプライズ的な50bpの利下げという形かもしれない。もしくは、25bpの利下げと残りの年内会合の少なくとも1回で50bpの利下げを強く示唆する形かもしれない 予想を上回るインフレ指標の後で50bp利下げの確率はゼロになったとの受け止めもあった。実際、大幅利下げの織り込みは一時ほぼ消えたが、その後は振り出しに戻った。来週の利下げが25bpになるか50bpになるか、その可能性は半々であることが示唆されている (出所:Bloomberg)25bpであればいったん買われる可能性もあるでしょう。発表後の米ドルの動きに要注目。方向性を決め込まず柔軟についていく予定。 ② 日銀、追加利上げは急がず 米景気・利下げなど注視 追加利上げについて、日銀内で急ぐ必要はないとの声が強まっている。7月の利上げ後、大幅に円高が進行し、輸入物価を通じた物価の上振れリスクが後退したためだ。市場が動揺する中、追加利上げへのハードルが上がっているとの声も聞かれ、19―20日の金融政策決定会合では政策金利を据え置く公算が大きい。経済・物価が見通し通りに推移すれば追加利上げを行う方針に変更はないが、当面は米経済の動向や米利下げの状況を見極めるとみられる。(出所:Reuters)利上げがあればサプライズですが、可能性は低いでしょう。注目は、日銀植田総裁の発言。今後の今後の利上げの見通しが強気なのか、弱気なのかで日本円に動きが出ると想定。各通貨の注目ポイントは以下。米ドル(USD): 中立 米国のFOMCでは0.25%の利下げがほぼ確実視されていますが、今後の利下げペースやパウエルFRB議長の発言によって大きく動く可能性があります。特にインフレ指標の動向に市場が注目しており、年内の追加利下げが視野に入るとドルは売られる可能性があります。よって、方向性は中立です。日本円(JPY): 中立 日銀の追加利上げ観測が根強いものの、慎重な姿勢も見られるため、利上げが実現するかは不透明です。市場の期待はあるものの、現状維持の可能性も高く、円は神経質な展開となりそうです。これにより、円の方向性は中立です。ユーロ(EUR): 中立 ユーロは、米ドルの動向に大きく左右される展開が続いており、ECBの利下げ観測は後退していますが、次回会合での方針がまだ明確ではありません。現状では特定の方向感が出づらいため、方向性は中立です。豪ドル(AUD): 売り 豪州経済に対する懸念が高まっており、特に豪準備銀行(RBA)を巡る政策不透明感が豪ドルに対する売り圧力を強めています。リスクオフの動きに敏感であり、豪ドルは売り方向となります。南アフリカ・ランド(ZAR): 買い SARBの利下げ観測があるものの、景気改善期待もあり、ZARは底堅く推移する見通しです。特に対ドルでのランド買いが進むと予想され、方向性は買いです。ポンド(GBP): 中立 イングランド銀行の追加利下げが市場で意識されていますが、まだ利下げのペースや時期が不透明です。ポンドは複数の重要な経済指標に左右されるため、方向性は中立となります。加ドル(CAD): 売り カナダ中銀の追加利下げ余地が大きく、利下げが織り込まれつつあります。カナダ経済に対する懸念も強まっているため、加ドルは売り方向となります。その他、詳しいところは長くなるので、動画の中で↓FOMC利下げが迫る!0.25%か0.50%か、米ドルの動きに注目! 合計 +185万円(+13,206 USD)/週 カルロス上杉 FX週間予報 2024年9月16日~ https://youtu.be/lDcJHm8I1Gw・・・続き情報
  • 9月2日~9月6日のトレードは合計 +2,093万円(+147,117 USD)でした。--- 大口座 +1,778万円(+124,947 USD)  小口座 +315万円(+22,170 USD)米ドル売り、日本円買いの波に上手く乗る事ができた一週間でした。注目の米雇用統計は14.2万人増で予想下回ったものの、失業率は4.2%に低下し米ドルは乱高下。労働市場の減速が引き続き秩序だったものであることを示唆したことで、月内の米連邦公開市場委員会(FOMC)での大幅利下げは正当化されない可能性があるでしょう。米利下げ幅をめぐって次の注目は、9月11日の米消費者物価指数(CPI)。この結果次第でマーケットのボラティリティーが高まる一週間になると想定しています。今後の注目は以下。① 米FOMCを目前にして米消費者物価指数に注目 今月19日、20日の米連邦公開市場委員会(FOMC)を前に、11日に8月の米消費者物価指数(CPI)の発表が予定されています。米FRBの2大命題(デュアルマンデート)が物価の安定と雇用の最大化。物価の安定がなければ、大幅な利下げは難しいだけに注目が集まるところです。前回7月のCPIは前年比+2.9%と4カ月連続で物価が鈍化。2021年4月以来の3%割れとなりました。変動の激しい食品とエネルギーを除いたコア指数は前年比+3.2%とこちらも4カ月連続の鈍化となりました。前月比は+0.2%と6月の-0.1%から上昇、コア前月比は0.2%とこちらも6月の+0.1%を上回る伸びとなりました。市場予想は前年比が+3.0%、同コア前年比が+3.2%、前月比が+0.2%、コア前月比が+0.2%となっており、全体の前年比がやや低かったほかは予想通りでした。 コアの鈍化がみられるようだと、大幅利下げ期待を後押しし、ドル売りにつながる可能性があります。(出所:みんかぶ)結果次第で、米ドルが大きく動くと想定。上手くついていけると利益が大きいでしょう。 ② ECB、9月利下げ後も25bpペースか-中銀預金金利2.5%に到達も 欧州中央銀行(ECB)は12日に開く政策委員会の会合で、今回の金融緩和サイクルでは6月に続き2回目となる0.25ポイントの利下げを決める見通しだ。しかしユーロ圏の景気減速に対応し、よりハイペースの引き下げに動くことはなさそうだ。アナリスト調査の回答者らは、来週の政策委会合で、中銀預金金利を3.75%から0.25ポイント引き下げた後も、ECBは同じ幅での利下げを継続し、中銀預金金利は来年9月に2.5%に達すると予測する。2026年を通じて、その水準のまま据え置かれる見込みだ。(出所:みんかぶ)ユーロは売り目線。各通貨の注目ポイントは以下。米ドル(USD):中立から売りドル円は、日米の金融政策に対する市場の思惑から不安定な展開が想定されます。特に、米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ幅に関しては、7月のJOLTS求人件数の低調な結果を受け、0.25%と0.50%の利下げ予想が拮抗しています。来週の8月米消費者物価指数(CPI)の結果次第では、ドルの上下動が大きくなる可能性が高いです。現在、FOMCメンバーからのコメントは期待できないものの、FEDウォッチャーのコメントに注目が集まります。日本円(JPY):中立日本では、植田日銀総裁が追加利上げの可能性を示唆しましたが、これは既に織り込み済みで、円買いがさらに進むのは難しい状況です。実質賃金の増加は夏季賞与の影響が強いため、持続性が疑問視されています。高田日銀審議委員も利上げには時間をかけるとの見解を示しており、すぐに利上げが行われる可能性は低いでしょう。ユーロ(EUR):中立から売り ユーロドルは、米CPIの結果を受けたドルの動きに大きく影響される展開が予想されます。12日の欧州中央銀行(ECB)理事会での利下げが確実視されているため、ユーロの上値は重くなるでしょう。ラガルドECB総裁の記者会見での発言に注目が集まりますが、ハト派的な姿勢が示されれば、ユーロ売りが進む可能性があります。豪ドル(AUD):中立から売り 豪ドルは、上値の重い展開が予想されます。今週は豪州の消費者信頼感指数や企業景況感指数が発表されますが、相場への影響は限定的でしょう。豪ドルは、米CPIの結果やリスク回避の動向に大きく振られる可能性が高く、外部要因の影響を受けやすい状態が続くと見られています。 ニュージーランドドル(NZD):中立から売り NZドルは、手がかり材料が少ない中、調整局面を迎えており、対円での買い戻しが一段と進むか慎重に見極める必要があります。豪ドルとの相対的な弱さも続く可能性があり、NZドルの上値は抑えられそうです。南アフリカランド(ZAR):中立から買い 南アフリカランドは、好材料が増えており底堅い推移が予想されます。南アフリカ経済はリセッションを回避し、今後の年金制度改革による消費増加がGDPを押し上げるとの見方が出ています。南アフリカ準備銀行(SARB)が今月の金融政策決定委員会で利下げを開始する可能性があり、これが景気改善に寄与するとの期待も高まっています。英ポンド(GBP):中立 ポンドは、英雇用データや月次GDPなどを見極めつつ、イングランド銀行(BOE)の利下げペースを探る展開が続くでしょう。賃金上昇率の鈍化が確認され、英中銀の利下げ姿勢が評価されていますが、賃金インフレ持続に対する懸念が再浮上する可能性もあり、ポンドの動向に影響を与えるでしょう。カナダドル(CAD):中立から売り 加ドルは、カナダ中銀(BOC)の追加利下げが織り込まれており、上値の重い展開が予想されます。BOCは慎重な姿勢を維持していますが、経済が減速し過ぎるリスクが警戒されており、年内に更なる利下げが見込まれています。加ドルの積極的な買いは難しい状況が続くでしょう。その他、詳しいところは長くなるので、動画の中で↓ 米CPIで大きな動きか!?9月のFOMCに向けた戦略を解説 合計 +2,093万円(+147,117 USD)/週 カルロス上杉 FX週間予報 2024年9月9日~ https://youtu.be/SU0jBetEvmM・・・続き情報 このページの先頭へ

ナビゲーション







バナースペース

カルロス上杉の取引FX口座
FX口座の開設をお考えの方↓

まずは無料で、リアルタイム配信中

トレードの実績

2013年01月  +317万円
2013年02月  +457万円
2013年03月 +1,302万円
2013年04月 +1,385万円
2013年05月  +895万円
2013年06月 +1,168万円
2013年07月 +1,040万円
2013年08月 +1,156万円
2013年09月  +955万円
2013年10月  +670万円
2013年11月  +671万円
2013年12月  +474万円

2013年合計:+10,450万円


2014年01月 +1,217万円
2014年02月  +517万円
2014年03月  +600万円
2014年04月  +554万円
2014年05月  +697万円
2014年06月   +343万円
2014年07月  +762万円
2014年08月  +168万円
2014年09月  +316万円
2014年10月  +699万円
2014年11月  +639万円
2014年12月  +332万円

2014年合計 +6,760万円


2015年01月  +597万円
2015年02月  +788万円
2015年03月  +524万円
2015年04月   +679万円
2015年05月   +558万円
2015年06月  +1,303万円
2015年07月  +1,088万円
2015年08月  +1,205万円
2015年09月  +1,104万円
2015年10月  +2,694万円
2015年11月   +522万円
2015年12月  +1,422万円

2015年合計 +12,574万円


2016年01月  +1,352万円
2016年02月  +1,845万円
2016年03月  +1,414万円
2016年04月  +1,877万円
2016年05月  +1,476万円
2016年06月  +1,571万円
2016年07月  +1,573万円
2016年08月   +925万円
2016年09月  +1,802万円
2016年10月   +832万円
2016年11月   +475万円
2016年12月  +1,616万円

2016年合計 +17,026万円


2017年01月    +766万円
2017年02月    +628万円
2017年03月  +1,050万円
2017年04月   +574万円
2017年05月  +1,207万円
2017年06月  +1,563万円
2017年07月   +753万円
2017年08月   +463万円
2017年09月    +44万円
2017年10月   +584万円
2017年11月   +545万円
2017年12月   +360万円

2017年合計 +8,484万円


2018年01月   +1,220万円
2018年02月    +497万円
2018年03月    +764万円
2018年04月   +1,139万円
2018年05月    +639万円
2018年06月   +1,361万円
2018年07月    +598万円
2018年08月   +1,327万円
2018年09月     +736万円
2018年10月     +761万円
2018年11月     +987万円
2018年12月     +372万円

2018年合計 +11,294万円


2019年01月    +569万円
2019年02月    +672万円
2019年03月    +649万円
2019年04月    +422万円
2019年05月    +874万円
2019年06月   +1,937万円
2019年07月   +1,275万円
2019年08月    −391万円
2019年09月    +711万円
2019年10月    +981万円
2019年11月    +886万円
2019年12月   +1,375万円

2019年合計  +9,639万円


2020年1月     +695万円
2020年2月      +33万円
2020年3月    +3,816万円
2020年4月    +1,247万円
2020年5月     +478万円
2020年6月    +2,007万円
2020年7月     +328万円
2020年8月    +1,636万円
2020年9月    +1,437万円
2020年10月     +733万円
2020年11月    -1,212万円
2020年12月    +912万円

2020年合計 +12,065万円


2021年1月     +891万円
2021年2月     +190万円
2021年3月    +1,687万円
2021年4月     +673万円
2021年5月     +767万円
2021年6月      +50万円
2021年7月     -806万円
2021年8月    +1,728万円
2021年9月     +622万円
2021年10月    -1,954万円
2021年11月    +598万円
2021年12月   +1,505万円

2021年合計   +5,917万円


2022年1月      -591万円
2022年2月      +2,103万円
2022年3月      +1,879万円
2022年4月      +4,073万円
2022年5月      +1,169万円
2022年6月      +4,678万円
2022年7月       +122万円
2022年8月      +1,299万円
2022年9月      +3,348万円
2022年10月      -648万円
2022年11月    +1,533万円
2022年12月    +5,923万円

2022年合計  +24,882万円


2023年1月       +855万円
2023年2月       +346万円
2023年3月      +1,196万円
2023年4月      +1,821万円
2023年5月      -2,366万円
2023年6月     +2,946万円
2023年7月        -12万円
2023年8月       -475万円
2023年9月     +1,607万円
2023年10月       -886万円
2023年11月     +3,072万円
2023年12月     +6,195万円

2023年合計   +14,467万円


2024年1月     +1,191万円
2024年2月         -71万円
2024年3月      +5,761万円
2024年4月      +1,215万円
2024年5月      +1,984万円
2024年6月      -1,741万円
2024年7月      +2,137万円
2024年8月      +1,160万円
2024年9月      +3,897万円
2024年10月      -1,155万円
2024年11月     +3,892万円
2024年12月      +2,124万円

2024年合計    +19,742万円

おすすめFX手法

年利12,000%驚きのトレード手法
カルロスのFXロジック

経済知識・用語

FXの知識

相場用語

FX口座の開設をお考えの方↓

まずは無料で、リアルタイム配信中