本文へスキップ

初心者でもまるわかりFX外国為替チャートオンライントレードの専門サイトです。

http://wwww.fxforex.biz
FX real twitter news
FXプロトレーダー投資方法参考

2025年10月20日〜10月24日のトレードは合計+1,020万円(+66,810 USD)でした。HEADLINE

2025年10月20日〜10月24日のトレードは合計+1,020万円(+66,810 USD)でした



トレード結果(10月20日〜10月24日)
📊 週間合計:+1,020万円(+66,810 USD)
大口座:+889万円(+58,198 USD)
    https://fxforex.biz/2025-10-25-b

小口座:+131万円(+8,612 USD)
    https://fxforex.biz/2025-10-25-s

🛠 トレード記録まとめ(2025年10月20日〜10月24日)

🔸AUD/JPY
10/20 ✅Buy:98.168 → 99.292(+112.4pips)
10/20 ✅Buy:98.165 → 99.291(+112.6pips)
10/20 ✅Buy:98.176 → 99.292(+111.6pips)
10/20 ✅Buy:98.142 → 99.286(+114.4pips)
10/23 ❌Buy:99.444 → 99.347(▲9.7pips)
💰合計:+441.3pips

豪ドル円は週初からリスク選好の円売りが加速し、99円台へ急伸。特に23日までの上昇局面でロングエントリーが功を奏し、大きな利益を確保。終盤は高値圏の調整で一部のポジションが微損に転じたが、全体収益への影響は限定的。

🔸AUD/USD
10/24 ❌Buy:0.65202 → 0.65074(▲12.8pips)
10/24 ❌Buy:0.65204 → 0.65074(▲13.0pips)
💰合計:▲25.8pips
米国CPI後のドル売りを狙ってAUDUSD買いへ。
ただ、その後の米PMIが軒並み好調でトレンドが出ず、軽微な損失。

🔸GBP/JPY
10/20 ❌Buy:202.774 → 202.026(▲74.8pips)
💰合計:▲74.8pips
高市トレードに沿って日本円売りとして少額GBPJPYの買いに入っていました。ただ、英CPIが予想以上に落ち込んでいたことから大きなGBP売りに傾いてしまい損切り。

📈 総括
全体では、豪ドル円の強烈な上昇トレンドを中心に利益を確保。ポンド円の損失や豪ドルドルの微調整を完全に吸収し、2週連続のプラス着地となりました。

📰 週間為替展望|米CPI下振れでドル売り再燃、“高市トレード”と緩和相場が交錯

🇯🇵 政局・市場の焦点:高市新政権誕生へ、円売り地合い強まる
自民党と日本維新の会が連立政権樹立で正式合意。維新は閣僚を出さずに「閣外協力」の立場で20日に合意書署名へ。

21日臨時国会で高市早苗氏が首相に選出される見通しとなり、「高市トレード=円売り・株高」が再び勢いを取り戻している。
維新は遠藤敬氏(国対委員長)の首相補佐官起用を容認。両党協議では、憲法改正・外交安全保障・定数削減・エネルギー政策で一致。食料品の消費税0%・企業献金廃止についても、自民側が「検討対象」として譲歩した。

政治の不透明感が後退したことで市場心理はリスク選好へ転じ、円売り・株高・金高が同時進行中。

🇺🇸 米CPI下振れ:インフレ鈍化がFRB追加利下げを後押し
10月24日に発表された9月米消費者物価指数(CPI)は市場予想を下回る結果。

FRBの利下げ継続観測が一気に高まり、ドル売り・金利低下・株高のトリプル反応となった。
コアCPI:前月比+0.2%(予想+0.3%)
前年比+3.0%(予想+3.1%)
総合CPIも前月比+0.3%(予想+0.4%)と鈍化
住居費・サービス価格も減速傾向

ブルームバーグ・エコノミクスは「今月と12月の0.25ポイント利下げを確実にする内容」と指摘。

米国債利回りは急低下し、S&P500は上昇、円は一時上昇も再びドル買い戻しに押し戻された。

「政府閉鎖下で遅れて発表されたCPI」は、FRBに“緩和余地”を与える象徴的データ。市場では「FOMCでの追加利下げ+QT停止決定」がコンセンサスとなりつつある。

🌏 今週の国際イベントと市場構図
10/28–29:FOMC会合(0.25%利下げ+バランスシート圧縮停止の可能性)
10/28:日米首脳会談(関税・防衛費・為替への言及リスク)
10/29–30:日銀政策決定会合(利上げ見送り有力)
10/30:ECB理事会/米中首脳会談(APEC)
10/31:ユーロ圏HICP/米PCE/日本CPI

政治イベントと中銀会合が集中し、ボラティリティの高い週となる見通し。

💱 主要通貨ペア展望
🇯🇵 ドル円:150〜155円、高市トレード再開と介入警戒の綱引き
想定レンジ:150.00〜155.00円
高市政権の財政拡張期待で円売り優勢。ただし、米CPI鈍化によるドル安圧力とのせめぎ合い。
155円台は介入警戒ゾーンのため、ロングの利確を優先。
150.5〜151.5円:押し目買い
152.8〜153.5円:利確分散
155円接近:ポジション軽め、介入ヘッドライン警戒
149円台後半:防衛ライン(ストップ設定)

「高市トレード×米緩和期待」が同時進行する珍しい構図。
ドル円は上下ともオーバーシュートが起きやすく、イベント間の波打ちを狙う戦略が有効。

💶 ユーロドル:1.14〜1.18、ECBとHICP次第で戻り売り優勢
想定レンジ:1.1400〜1.1800ドル

ECBは利下げを急がない姿勢だが、HICPが鈍化すれば市場は一気に“早期緩和”を織り込む。米CPI鈍化でドル売りが優勢に傾くなか、1.17台を軸にしたレンジ形成。
1.176〜1.180:戻り売り優先
1.145〜1.155:押し目買い
ドル安基調続けば1.185試しも、持続性は限定的

💷 ポンド円:201〜206円、CPI下振れで利下げ再燃
英CPI下振れにより12月利下げ観測が強まる。財政赤字・増税懸念もあり上値は限定的。

201.5円買い→203.8〜205円利確がメインシナリオ。200円割れではストップ推奨。

🇨🇦 カナダドル円:107〜110円、BOC利下げ織り込みで上値重い
インフレ粘着ながら景気弱含みで、BOCは2会合連続利下げが有力。原油反落も重しとなり、107円割れリスクが残る。

107.2〜108.0押し目買い→109.8〜110.2利確。

🇦🇺 豪ドル円:97〜101円、豪CPI・米中会談がカギ
四半期CPIが低下すれば、RBA利下げ観測で戻り売り優勢。
米中対話が好転すれば一時買い戻しも。

97.4〜98.0買い→99.8〜100.8利確。
弱CPIなら一旦フラット。

🇿🇦 南ア・ランド円:8.60〜9.10、資源安+インフレ鈍化で軟調
コモディティ価格下落がZARを圧迫。
PPI・貿易収支が弱ければ9月以降の利下げ観測が高まる。

8.65買い→8.88利確。
8.50割れはストップ設定。

🪙 GOLD(XAUUSD):4,111ドル、ドル安・実質金利低下で最高圏維持
現値:4,111ドル
想定レンジ:4,050〜4,280ドル(拡大:4,350〜4,420ドル)
米CPIの鈍化と利下げ期待を背景に、金相場は再び上昇。
実質金利の低下が支援し、4,000ドル台を定着圏に。
FOMCの緩和トーン次第では4,200ドル台突破も視野。

4,080〜4,120:押し目買いゾーン
4,200〜4,280:分割利確
4,350超:オーバーシュート警戒、逆指値徹底
4,050割れ:短期フラット推奨

「緩和トレードの象徴=金高相場」
FRB利下げとドル安の組み合わせは、引き続きGOLDロング継続の根拠となる。

🗓 来週の主要経済イベント
10/28(月):米耐久財/独Ifo景況感
10/29(火):豪CPI・BOC政策金利・FOMC声明
10/30(水):日銀政策決定会合/米GDP/ECB理事会
10/31(木):日本CPI・ユーロ圏HICP・米PCE/APEC米中首脳会談

🧭 総括と戦略メモ
米CPI鈍化で「緩和相場+円安相場の同時進行」が現実化。

高市政権の政策期待と米利下げ観測が交錯し、ドル円はボラ拡大レンジへ。

GOLDは4,100ドル超を維持する限り、押し目買い継続が基本戦略。

🔑 キーワード:
「米CPI下振れ=利下げ確実視」
「高市政権=円売り再開」
「金相場=緩和時代の受け皿」

その他、詳しいところは長くなるので、動画の中で↓

豪ドル円で+1,020万円!🔥 米CPI鈍化&高市政権で円売り再燃!  +1,020万円(+66,810 USD)/週 カルロス上杉 FX週間予報 2025年10月27日~

https://youtu.be/3ByXd_EQafc



📜 あとがき|レアアース地政学とAUD買いの新潮流

今週の為替市場では、米中の戦略的動きが豪ドル(AUD)を動かす鍵となりました。まず、米国と中国は10月24日、マレーシアのクアラルンプールで首脳会談を見据えた貿易・資源分野の協議に着手しました。特に中国が打ち出したレアアース(希土類)輸出規制が議題の中心となり、米国側はこの制限に反発しています。

同時に、米国はオーストラリアとレアアースなど重要鉱物の新たな供給協定を締結しました。これにより、豪州が中国以外で米国・日本・欧州を支える資源国として脚光を浴びるようになっています。オーストラリアの豊富なレアアース埋蔵量と加工インフラが、通貨としての豪ドルの存在感を後押ししました。

つまり、AUD買いは「金利差」や「景気期待」だけでなく、 “資源供給国としての豪州の立ち位置変化” が背景にあるのです。中国が供給・加工を制限する中、豪州が代替供給先としての役割を強め、長期的な資金流入や信頼の向上につながるという構図です。

通貨市場では、これから「どこがモノを握っているか」よりも「どの国がモノを提供できる立場になるか」が勝負どころとなっています。豪ドルは今、資源・安全保障・技術という三つの軸でそのポジションを確立しつつあります。

トレーダーとして覚えておくべきは、
“チャートや金利だけを追うのではなく、国家戦略と資源戦略の変化を通貨需要の変化として捉える” という視点です。

今回のAUD買いは、まさにその典型例。
ニュースの裏にある“誰が次に材料を握るか”という意図を読み取り、構造的な流れを捉えたポジションこそが、この相場での勝ち筋と言えるでしょうね。



P.P.S.

ライブ配信はじめました(^^)

https://c-riron.com/cfxmt_2021/

全てのトレードを、もれなく生配信中。


P.P.P.S.

新EA HedgeFundMax+ アップデート!
最新の高機能MT4 EAを完全無料で配布中↓

https://fxforex.biz/mt4ea-free/

時間使わずして利益を上げたい方のために、無料配布中。






ナビゲーション







バナースペース

カルロス上杉の取引FX口座
FX口座の開設をお考えの方↓

まずは無料で、リアルタイム配信中

トレードの実績

2013年01月  +317万円
2013年02月  +457万円
2013年03月 +1,302万円
2013年04月 +1,385万円
2013年05月  +895万円
2013年06月 +1,168万円
2013年07月 +1,040万円
2013年08月 +1,156万円
2013年09月  +955万円
2013年10月  +670万円
2013年11月  +671万円
2013年12月  +474万円

2013年合計:+10,450万円


2014年01月 +1,217万円
2014年02月  +517万円
2014年03月  +600万円
2014年04月  +554万円
2014年05月  +697万円
2014年06月   +343万円
2014年07月  +762万円
2014年08月  +168万円
2014年09月  +316万円
2014年10月  +699万円
2014年11月  +639万円
2014年12月  +332万円

2014年合計 +6,760万円


2015年01月  +597万円
2015年02月  +788万円
2015年03月  +524万円
2015年04月   +679万円
2015年05月   +558万円
2015年06月  +1,303万円
2015年07月  +1,088万円
2015年08月  +1,205万円
2015年09月  +1,104万円
2015年10月  +2,694万円
2015年11月   +522万円
2015年12月  +1,422万円

2015年合計 +12,574万円


2016年01月  +1,352万円
2016年02月  +1,845万円
2016年03月  +1,414万円
2016年04月  +1,877万円
2016年05月  +1,476万円
2016年06月  +1,571万円
2016年07月  +1,573万円
2016年08月   +925万円
2016年09月  +1,802万円
2016年10月   +832万円
2016年11月   +475万円
2016年12月  +1,616万円

2016年合計 +17,026万円


2017年01月    +766万円
2017年02月    +628万円
2017年03月  +1,050万円
2017年04月   +574万円
2017年05月  +1,207万円
2017年06月  +1,563万円
2017年07月   +753万円
2017年08月   +463万円
2017年09月    +44万円
2017年10月   +584万円
2017年11月   +545万円
2017年12月   +360万円

2017年合計 +8,484万円


2018年01月   +1,220万円
2018年02月    +497万円
2018年03月    +764万円
2018年04月   +1,139万円
2018年05月    +639万円
2018年06月   +1,361万円
2018年07月    +598万円
2018年08月   +1,327万円
2018年09月     +736万円
2018年10月     +761万円
2018年11月     +987万円
2018年12月     +372万円

2018年合計 +11,294万円


2019年01月    +569万円
2019年02月    +672万円
2019年03月    +649万円
2019年04月    +422万円
2019年05月    +874万円
2019年06月   +1,937万円
2019年07月   +1,275万円
2019年08月    ?391万円
2019年09月    +711万円
2019年10月    +981万円
2019年11月    +886万円
2019年12月   +1,375万円

2019年合計  +9,639万円


2020年1月     +695万円
2020年2月      +33万円
2020年3月    +3,816万円
2020年4月    +1,247万円
2020年5月     +478万円
2020年6月    +2,007万円
2020年7月     +328万円
2020年8月    +1,636万円
2020年9月    +1,437万円
2020年10月     +733万円
2020年11月    -1,212万円
2020年12月    +912万円

2020年合計 +12,065万円


2021年1月     +891万円
2021年2月     +190万円
2021年3月    +1,687万円
2021年4月     +673万円
2021年5月     +767万円
2021年6月      +50万円
2021年7月     -806万円
2021年8月    +1,728万円
2021年9月     +622万円
2021年10月    -1,954万円
2021年11月    +598万円
2021年12月   +1,505万円

2021年合計  +5,917万円


2022年1月      -591万円
2022年2月      +2,103万円
2022年3月      +1,879万円
2022年4月      +4,073万円
2022年5月      +1,169万円
2022年6月      +4,678万円
2022年7月       +122万円
2022年8月      +1,299万円
2022年9月      +3,348万円
2022年10月      -648万円
2022年11月    +1,533万円
2022年12月    +5,923万円

2022年合計  +24,882万円


2023年1月       +855万円
2023年2月       +346万円
2023年3月      +1,196万円
2023年4月      +1,821万円
2023年5月      -2,366万円
2023年6月     +2,946万円
2023年7月        -12万円
2023年8月       -475万円
2023年9月     +1,607万円
2023年10月       -886万円
2023年11月     +3,072万円
2023年12月     +6,195万円

2023年合計   +14,467万円


2024年1月     +1,191万円
2024年2月         -71万円
2024年3月      +5,761万円
2024年4月      +1,215万円
2024年5月      +1,984万円
2024年6月      -1,741万円
2024年7月      +2,137万円
2024年8月      +1,160万円
2024年9月      +3,897万円
2024年10月      -1,155万円
2024年11月     +3,892万円
2024年12月      +3,813万円

2024年合計    +21,431万円


2025年1月     +2,402万円
2025年2月      +156万円
2025年3月        +487万円
2025年4月       +390万円
2025年5月      +4,175万円
2025年6月     +1,189万円
2025年7月      -1,166万円
2025年8月      +3,364万円
2025年9月       +658万円
2025年10月     +5,676万円

2025年合計  +17,331万円

おすすめFX手法

年利12,000%驚きのトレード手法
カルロスのFXロジック

経済知識・用語

FXの知識

相場用語

FX口座の開設をお考えの方↓

まずは無料で、リアルタイム配信中

copyright©2012 初心者でもわかるFX外国為替チャートトレードの真実 http://wwww.fxforex.biz. all rights reserved.

サブナビゲーション