本文へスキップ

初心者でもまるわかりFX外国為替チャートオンライントレードの専門サイトです。

http://wwww.fxforex.biz
FX real twitter news
FXプロトレーダー投資方法参考

9月22日〜9月26日のトレードは合計-507万円(-33,971 USD)でした。HEADLINE

9月22日〜9月26日のトレードは合計-507万円(-33,971 USD)でした



✅ トレード結果(9月22日〜9月26日)
週間合計:-507万円(-33,971 USD)

大口座:-334万円(-22,361 USD)
    https://fxforex.biz/2025-09-27-b

小口座:-173万円(-11,610 USD)
    https://fxforex.biz/2025-09-27-s

トレード記録まとめ(2025年9月22日〜9月26日)

EUR/USD
9/22 ✅Buy:1.17705 → 1.17921(+21.6pips)
9/22 ✅Buy:1.17706 → 1.17921(+21.5pips)
合計:+43.1pips

BTC/USD(1ドル = 100pips)
9/24 ❌Buy:112,538.12 → 110,818.78(▲171,934pips)
9/24 ❌Buy:112,537.85 → 110,818.78(▲171,907pips)
9/25 ❌Buy:111,254.70 → 110,747.32(▲50,738pips)
9/25 ❌Buy:111,254.29 → 110,747.32(▲50,697pips)
合計:▲445,276pips

USD/JPY
9/26 ❌Sell:149.632 → 149.684(▲5.2pips)
9/26 ❌Sell:149.634 → 149.687(▲5.3pips)
9/26 ❌Sell:149.634 → 149.686(▲5.2pips)
合計:▲15.7pips

GBP/USD
9/26 ✅Buy:1.33771 → 1.33909(+13.8pips)
9/26 ✅Buy:1.33766 → 1.33909(+14.3pips)
9/26 ✅Buy:1.33772 → 1.33909(+13.7pips)
合計:+41.8pips

総評
今週はBTC/USDの大幅下落による損失が最大の要因となり、為替での小幅な利確(EUR/USD・GBP/USD)を打ち消してマイナスで終了。

USD/JPYは150円という抵抗をバックに週末の利益確定売りを見込んで短期的な売りに行きましたが思うように下げず小幅損切り、全体的にドル買いの流れが強い中でBTCが崩れたことが痛手となりました。

週間為替展望+戦略&テクニカル分析(2025年9月29日週)

市場の注目ポイント3選

1. 米雇用統計(10/3)
 FRB議長が「雇用の下振れリスク」を指摘しており、9月分NFPは相場を大きく動かす最大イベント。

2. 自民党総裁選(10/4投開票)
 高市氏勝利なら円安、小泉氏勝利なら円高の思惑。週明け早朝に大きな窓開きリスク。

3. GOLD(XAUUSD)の3800ドル突破可否
 ドル高下でも買い優勢。インフレと金利低下を背景に節目突破が視野。

相場概況(9/22〜9/26)

ドル円:FRB議長が利下げ時期を明言せず、良好な米指標が続いたことで過度な利下げ期待が後退。米金利上昇とともに149.96円まで上昇。

ユーロドル:前半は1.1820ドルまで上昇したが、後半はドル全面高+ロシア地政学リスクで1.1646ドルまで下落。

ポンド・加ドル:英国は経済停滞感とQTペース縮小が警戒材料。カナダは利下げサイクル終盤観測で方向感限定。

豪ドル・NZドル・ZAR:豪CPI上振れもRBA会合待ちで神経質。NZは利下げ織り込み済みで戻り限定。ZARはキャリートレードと株高に支えられ上昇。

GOLD:インフレ懸念と金利低下の追い風で3750ドル突破、強含み継続。


通貨別見通し&戦略(9/29週)

ドル/円(USD/JPY)

予想レンジ:147.00–152.50円
材料:米雇用統計、自民党総裁選が最大リスク。
戦略:149.0〜150.0円での攻防。雇用統計次第で151円突破か反落か。

ユーロ/ドル(EUR/USD)

予想レンジ:1.1400–1.1850ドル
材料:ロシア緊張とECB利下げ休止観測。
戦略:1.16後半押し目買い、1.14割れリスクに注意。

ポンド/円(GBP/JPY)

予想レンジ:198.00–202.00円
材料:GDP改定値・PMI改定値、総裁選リスク。
戦略:200円突破は重い、198円サポート確認。

加ドル/円(CAD/JPY)

予想レンジ:106.00–109.00円
戦略:107円半ばで上値重く、106円押し目を探る展開。

豪ドル/円(AUD/JPY)

予想レンジ:96.00–100.00円
戦略:RBA声明で波乱要素あり。98円前後は戻り売り狙い。

NZドル/円(NZD/JPY)

予想レンジ:85.0–87.0円
戦略:利下げ織り込み済み、クロス円次第で戻り売り。

南アフリカランド/円(ZAR/JPY)

予想レンジ:8.40–8.80円
戦略:8.50重いが、押し目買い優勢。

GOLD(XAUUSD)

現値:3759ドル
地合い:金利低下とインフレ懸念を背景に強含み継続。
テクニカル水準:

サポート:3720 → 3685 → 3640
レジスタンス:3775 → 3800 → 3850
戦略:

短期:3740–3720押し目買い、3775突破で追随。
中期:3700割れ調整リスクも3650〜3680は買い直しゾーン。
雇用統計弱ければ3850トライの可能性。

総括&方針

ドル円:150円突破は雇用統計と総裁選次第。
ユーロドル:地政学リスクで重さも、押し目は買い場。
ポンド円:200円突破は重い、レンジ内。
豪ドル・NZドル:イベント次第で戻り売り継続。
南アフリカランド:キャリートレード支えで底堅い。
GOLD:買い目線維持、3800ドル突破が焦点。

その他、詳しいところは長くなるので、動画の中で↓

BTC暴落で-507万円…ドル円150円トライと雇用統計リスクを徹底解説!  -507万円(-33,971 USD)/週 カルロス上杉 FX週間予報 2025年9月29日~

https://youtu.be/-BeIFkM_R4o




あとがき|日本の自然と食文化に癒やされる新潟の旅

韓国を巡った後、その足で日本の新潟へ。旅のテーマは「自然と温泉、そして食」。新潟は四季折々の表情を持ち、冬の豪雪や春の雪解け水、夏の海、秋の紅葉と、訪れるたびに違う景色が迎えてくれます。今回も温泉に浸かり、体の芯からほぐれるような時間を過ごすことができました。

食の魅力も新潟の大きな楽しみです。まずはお米の王様とも呼ばれる魚沼産コシヒカリ。昼夜の寒暖差と雪解け水が育んだ米は、噛むほどに甘みが広がり、冷めても美味しい一級品。その米から造られる日本酒も格別で、新潟は全国一の酒蔵数を誇ります。淡麗辛口の銘酒は、旅の疲れを癒やしながら食卓を豊かにしてくれます。

さらに、忘れてはならないのがにいがた和牛。コシヒカリの稲わらを与えて育てられた黒毛和牛は、旨味とまろやかさを兼ね備えています。特に村上牛や佐渡牛といった地域ブランドは、口に入れた瞬間にとろけるような食感と上品な甘みがあり、韓国で食べた韓牛とはまた違う魅力を感じました。

そして日本海の幸。ノドグロやアワビ、カニなど、旬の海鮮を新潟のお米と一緒に味わう寿司はまさに至福の時間。温泉、山海の幸、そして人々のあたたかさ──新潟は「旅の癒やしと贅沢」を一度に味わえる場所だと改めて感じました。

トレードの合間にこうした時間を持つことは、心身のリフレッシュだけでなく、新しい発想や集中力を取り戻すためにも大切です。次の相場に挑むエネルギーをしっかりと充電できた旅となりましたね。


P.P.S.

ライブ配信はじめました(^^)

https://c-riron.com/cfxmt_2021/

全てのトレードを、もれなく生配信中。


P.P.P.S.

新EA HedgeFundMax+ アップデート!
最新の高機能MT4 EAを完全無料で配布中↓

https://fxforex.biz/mt4ea-free/

時間使わずして利益を上げたい方のために、無料配布中。



















ナビゲーション







バナースペース

カルロス上杉の取引FX口座
FX口座の開設をお考えの方↓

まずは無料で、リアルタイム配信中

トレードの実績

2013年01月  +317万円
2013年02月  +457万円
2013年03月 +1,302万円
2013年04月 +1,385万円
2013年05月  +895万円
2013年06月 +1,168万円
2013年07月 +1,040万円
2013年08月 +1,156万円
2013年09月  +955万円
2013年10月  +670万円
2013年11月  +671万円
2013年12月  +474万円

2013年合計:+10,450万円


2014年01月 +1,217万円
2014年02月  +517万円
2014年03月  +600万円
2014年04月  +554万円
2014年05月  +697万円
2014年06月   +343万円
2014年07月  +762万円
2014年08月  +168万円
2014年09月  +316万円
2014年10月  +699万円
2014年11月  +639万円
2014年12月  +332万円

2014年合計 +6,760万円


2015年01月  +597万円
2015年02月  +788万円
2015年03月  +524万円
2015年04月   +679万円
2015年05月   +558万円
2015年06月  +1,303万円
2015年07月  +1,088万円
2015年08月  +1,205万円
2015年09月  +1,104万円
2015年10月  +2,694万円
2015年11月   +522万円
2015年12月  +1,422万円

2015年合計 +12,574万円


2016年01月  +1,352万円
2016年02月  +1,845万円
2016年03月  +1,414万円
2016年04月  +1,877万円
2016年05月  +1,476万円
2016年06月  +1,571万円
2016年07月  +1,573万円
2016年08月   +925万円
2016年09月  +1,802万円
2016年10月   +832万円
2016年11月   +475万円
2016年12月  +1,616万円

2016年合計 +17,026万円


2017年01月    +766万円
2017年02月    +628万円
2017年03月  +1,050万円
2017年04月   +574万円
2017年05月  +1,207万円
2017年06月  +1,563万円
2017年07月   +753万円
2017年08月   +463万円
2017年09月    +44万円
2017年10月   +584万円
2017年11月   +545万円
2017年12月   +360万円

2017年合計 +8,484万円


2018年01月   +1,220万円
2018年02月    +497万円
2018年03月    +764万円
2018年04月   +1,139万円
2018年05月    +639万円
2018年06月   +1,361万円
2018年07月    +598万円
2018年08月   +1,327万円
2018年09月     +736万円
2018年10月     +761万円
2018年11月     +987万円
2018年12月     +372万円

2018年合計 +11,294万円


2019年01月    +569万円
2019年02月    +672万円
2019年03月    +649万円
2019年04月    +422万円
2019年05月    +874万円
2019年06月   +1,937万円
2019年07月   +1,275万円
2019年08月    −391万円
2019年09月    +711万円
2019年10月    +981万円
2019年11月    +886万円
2019年12月   +1,375万円

2019年合計  +9,639万円


2020年1月     +695万円
2020年2月      +33万円
2020年3月    +3,816万円
2020年4月    +1,247万円
2020年5月     +478万円
2020年6月    +2,007万円
2020年7月     +328万円
2020年8月    +1,636万円
2020年9月    +1,437万円
2020年10月     +733万円
2020年11月    -1,212万円
2020年12月    +912万円

2020年合計 +12,065万円


2021年1月     +891万円
2021年2月     +190万円
2021年3月    +1,687万円
2021年4月     +673万円
2021年5月     +767万円
2021年6月      +50万円
2021年7月     -806万円
2021年8月    +1,728万円
2021年9月     +622万円
2021年10月    -1,954万円
2021年11月    +598万円
2021年12月   +1,505万円

2021年合計  +5,917万円


2022年1月      -591万円
2022年2月      +2,103万円
2022年3月      +1,879万円
2022年4月      +4,073万円
2022年5月      +1,169万円
2022年6月      +4,678万円
2022年7月       +122万円
2022年8月      +1,299万円
2022年9月      +3,348万円
2022年10月      -648万円
2022年11月    +1,533万円
2022年12月    +5,923万円

2022年合計  +24,882万円


2023年1月       +855万円
2023年2月       +346万円
2023年3月      +1,196万円
2023年4月      +1,821万円
2023年5月      -2,366万円
2023年6月     +2,946万円
2023年7月        -12万円
2023年8月       -475万円
2023年9月     +1,607万円
2023年10月       -886万円
2023年11月     +3,072万円
2023年12月     +6,195万円

2023年合計   +14,467万円


2024年1月     +1,191万円
2024年2月         -71万円
2024年3月      +5,761万円
2024年4月      +1,215万円
2024年5月      +1,984万円
2024年6月      -1,741万円
2024年7月      +2,137万円
2024年8月      +1,160万円
2024年9月      +3,897万円
2024年10月      -1,155万円
2024年11月     +3,892万円
2024年12月      +3,813万円

2024年合計    +21,431万円


2025年1月     +2,402万円
2025年2月      +156万円
2025年3月        +487万円
2025年4月       +390万円
2025年5月      +4,175万円
2025年6月     +1,189万円
2025年7月      -1,166万円
2025年8月      +3,364万円
2025年9月      +1,165万円

2025年合計  +12,162万円

おすすめFX手法

年利12,000%驚きのトレード手法
カルロスのFXロジック

経済知識・用語

FXの知識

相場用語

FX口座の開設をお考えの方↓

まずは無料で、リアルタイム配信中

copyright©2012 初心者でもわかるFX外国為替チャートトレードの真実 http://wwww.fxforex.biz. all rights reserved.

サブナビゲーション