本文へスキップ

初心者でもまるわかりFX外国為替チャートオンライントレードの専門サイトです。

http://wwww.fxforex.biz
FX real twitter news
FXプロトレーダー投資方法参考

9月15日〜9月19日のトレードは合計+693万円(+46,877 USD)でした。HEADLINE

9月15日〜9月19日のトレードは合計+693万円(+46,877 USD)でした



トレード結果(9月15日〜9月19日)
📊 週間合計:+693万円(+46,877 USD)
大口座:+467万円(+31,639 USD)
    https://fxforex.biz/2025-09-20-b

小口座:+225万円(+15,238 USD)
    https://fxforex.biz/2025-09-20-s

🛠 トレード記録まとめ

🔸XAU/USD(GOLD)
9/15 ✅Buy:3664.19 → 3691.87(+2,768pips)
9/15 ✅Buy:3664.20 → 3691.76(+2,756pips)
💰合計:+5,524pips

🔸AUD/USD
9/15 ✅Buy:0.66743 → 0.66763(+2.0pips)
9/16 ✅Buy:0.66744 → 0.66763(+1.9pips)
💰合計:+3.9pips

🔸EUR/JPY
9/18 ❌Buy:174.404 → 173.865(▲53.9pips)
9/18 ❌Buy:174.411 → 173.865(▲54.6pips)
💰合計:▲108.5pips

総評
今週はゴールド買いの大幅利確が収益を牽引。AUD/USDは小幅ながらもプラスで終了した一方、EUR/JPYは下落により損切りとなり若干のマイナス。

トータルではプラス収益となり、ゴールドに大きく救われた週となりました。

ゴールド買いに注目したのは、ドル安基調+地政学リスクから。ロシアとベラルーシが合同軍事演習「ザパド2025」を公開。欧州を強く意識した「攻撃的演習」と受け止められており、ポーランドやルーマニア領空でのドローン侵犯も相次ぐ。

NATOとロシアの緊張が高まる中で、「有事の安全資産買い」需要が金相場を押し上げていると想定しています。


📊 週間為替展望+戦略&テクニカル分析(2025年9月22日週)

🌟 全体サマリー

米国:FOMCは25bp利下げ・年内あと2回の見通し。過度な利下げ観測は後退し、今後は雇用・物価など米指標主導へ(PMI、GDP確報、新規失業保険、PCEに注目)。

日本:日銀は据え置き。2名の利上げ主張・ETF年3300億円売却で一時円買い→植田会見で円買い一服。自民党総裁選ヘッドラインは円のノイズ。

欧州:ECBは利下げ休止観測が強まり、ユーロは底堅い。

英国:BOEは据え置き・QT縮小(年1000→700億ポンド)。ポンドは材料次第で上下。

カナダ:BOCは2.50%へ利下げ再開。ターミナルは2.25%近辺観測も、「会合ごと」に判断。

豪州/NZ:豪は8月CPIが焦点、雇用弱めで先安観やや復活。NZはGDP失速で追加利下げ織り込み進行。

南ア:SARBは据え置き(7.00%)。追加利下げには慎重姿勢、ZARは底堅い。

🔔 今週の主なイベント

9/22(月):自民党総裁選 告示・所見発表/欧米PMIに向け準備
9/23(火):独・ユーロ圏・英・米 PMI速報/OECD中間見通し/トランプ大統領 国連演説
9/24(水):豪8月CPI/独Ifo
9/25(木):米 GDP確報/米 新規失業保険
9/26(金):東京都CPI/米 PCEデフレーター・ミシガン信頼感

💵 USD/JPY

予想レンジ:146.50–150.00
テーマ:FOMC後は指標勝負。PCEや労働関連が弱ければ上値抑制、強ければ150接近も。総裁選ヘッドラインに要注意。
戦略

戻り売り軸:148.5–149.8 で段階売り、150.0超は一旦撤退。
押し目買い:146.8–147.2 の押しで短期買い→148.0前後で利食い回転。

💶 EUR/USD

予想レンジ:1.1650–1.2000
テーマ:ECB利下げ休止観測で下値堅い。米指標弱→上伸、強→伸び鈍化。
戦略

押し目買い:1.172–1.180 で分割IN。
目先利食い:1.1900、上伸時は1.2000で厚め利食い。
1.172割れは一旦撤退→再エントリー待ち。

💷 GBP/JPY

予想レンジ:198.00–203.00
テーマ:BOE据え置き・QT減速。英長期債の振れに注意。
戦略

押し目買い:198.5–199.2 で刻み拾い→200.8–201.5 で利確。
英財政/債利回り急騰ヘッドライン出現時は戻り売りへ切替。

CAD/JPY

予想レンジ:105.50–109.00
テーマ:BOC利下げ再開後、ガイダンス後退で方向感は指標次第。米景気堅調なら下支え。
戦略

戻り売り優位:107.8–108.8 売り→106台前半利確。
据え置き観測回帰/タカ発言が出た場合は 109超で損切→短期ドテン買いも。

AUD/JPY

予想レンジ:95.50–99.00
テーマ:豪8月CPIが鍵。雇用弱→先安観復活で上値重く、CPI強→戻り試す。
戦略

戻り売り:97.8–98.8 で段階売り。
押し目短期買い:96.0–96.6 で拾い→97.5–97.8 利確。
CPI直前はポジ軽く。

NZD(対円/対ドルの方向感)

テーマ:GDP下振れ→年内2回利下げ完全織り込み。上値は重い。
戦略:戻り売り継続。強い外部(米弱指標・株高)での踏み上げにだけ注意。

ZAR/JPY

予想レンジ:8.40–8.80
テーマ:SARB据え置き、インフレ見通し引き上げで追加利下げに慎重。実質金利サポート。
戦略

押し目買い:8.45–8.50 で分割IN→8.70–8.75 利確。
8.40割れは一旦撤退(イベント・外部リスク想定)。

📝 運用メモ(実務ルール)

米指標一連の強さ→USD/JPYは150トライも。戻り売りは深追いせず、150.2超は撤退。
PCE弱→ドル再売り:EUR/USD 1.19台乗せで段階利確、1.20は深利確。
英財政悪化ヘッドライン→GBP急落:198割れは一旦回避、195–197で改めて押し目精査。

その他、詳しいところは長くなるので、動画の中で↓

ドル円150円トライ?+693万円の戦略まとめ  合計+693万円(+46,877 USD)/週 カルロス上杉 FX週間予報 2025年9月22日~

https://youtu.be/_xyVmmSgijE



📜 あとがき|韓国旅行の総まとめ

今回の旅では、ソウルを拠点に春川・全州・麗水・釜山・慶州と、韓国各地をめぐることができました。大都市のにぎやかさから、地方都市の自然や歴史の深さまで、場所ごとに異なる魅力を肌で感じることができ、非常に濃い時間となりました。

一方で、以前と比べて韓国の物価は確実に上がっていると実感します。例えば、韓国統計庁のデータによれば、2024年の消費者物価上昇率は約3.6%で、日本の2.8%前後を上回っています。特にソウル中心部の飲食費や宿泊費は、東京と同等かそれ以上の水準に感じられました。それだけ経済成長と生活水準の変化が進んでいる証でもありますが、日本の方にとって韓国は割安、というイメージは過去のものとなってきています。

また、街を歩いていると兵役中の若い兵士が制服姿で外出している場面をよく目にし、日常の中に軍事的な緊張感が存在する国であることも改めて意識させられました。観光地としては親切な人が多く、日本語で対応してくれるレストランも少なくありません。特に観光客向けのエリアでは、海外旅行に慣れていない方でも安心して楽しめる環境が整っていると感じます。

食文化に関しては、やはり韓国ならではの“辛さ”が印象的でした。韓国人にとって「少し辛い」というレベルでも、日本人にとっては激辛に感じることも多々あり、食文化の違いを体感しました。それでも、本場のビビンバやタッカルビ、新鮮な海鮮料理などはやはり格別で、旅の大きな楽しみとなりました。

総じて、韓国は「近いけれども違いがはっきり感じられる」魅力的な国でした。食や文化、人との交流を通じて得られる体験は何にも代えがたいものです。海外には慣れていないけど、旅をしてみたいという方にとっては、入り口として入りやすい国ですので、ぜひトライしてみると良いですね。



P.P.S.

ライブ配信はじめました(^^)

https://c-riron.com/cfxmt_2021/

全てのトレードを、もれなく生配信中。


P.P.P.S.

新EA HedgeFundMax+ アップデート!
最新の高機能MT4 EAを完全無料で配布中↓

https://fxforex.biz/mt4ea-free/

時間使わずして利益を上げたい方のために、無料配布中。











ナビゲーション







バナースペース

カルロス上杉の取引FX口座
FX口座の開設をお考えの方↓

まずは無料で、リアルタイム配信中

トレードの実績

2013年01月  +317万円
2013年02月  +457万円
2013年03月 +1,302万円
2013年04月 +1,385万円
2013年05月  +895万円
2013年06月 +1,168万円
2013年07月 +1,040万円
2013年08月 +1,156万円
2013年09月  +955万円
2013年10月  +670万円
2013年11月  +671万円
2013年12月  +474万円

2013年合計:+10,450万円


2014年01月 +1,217万円
2014年02月  +517万円
2014年03月  +600万円
2014年04月  +554万円
2014年05月  +697万円
2014年06月   +343万円
2014年07月  +762万円
2014年08月  +168万円
2014年09月  +316万円
2014年10月  +699万円
2014年11月  +639万円
2014年12月  +332万円

2014年合計 +6,760万円


2015年01月  +597万円
2015年02月  +788万円
2015年03月  +524万円
2015年04月   +679万円
2015年05月   +558万円
2015年06月  +1,303万円
2015年07月  +1,088万円
2015年08月  +1,205万円
2015年09月  +1,104万円
2015年10月  +2,694万円
2015年11月   +522万円
2015年12月  +1,422万円

2015年合計 +12,574万円


2016年01月  +1,352万円
2016年02月  +1,845万円
2016年03月  +1,414万円
2016年04月  +1,877万円
2016年05月  +1,476万円
2016年06月  +1,571万円
2016年07月  +1,573万円
2016年08月   +925万円
2016年09月  +1,802万円
2016年10月   +832万円
2016年11月   +475万円
2016年12月  +1,616万円

2016年合計 +17,026万円


2017年01月    +766万円
2017年02月    +628万円
2017年03月  +1,050万円
2017年04月   +574万円
2017年05月  +1,207万円
2017年06月  +1,563万円
2017年07月   +753万円
2017年08月   +463万円
2017年09月    +44万円
2017年10月   +584万円
2017年11月   +545万円
2017年12月   +360万円

2017年合計 +8,484万円


2018年01月   +1,220万円
2018年02月    +497万円
2018年03月    +764万円
2018年04月   +1,139万円
2018年05月    +639万円
2018年06月   +1,361万円
2018年07月    +598万円
2018年08月   +1,327万円
2018年09月     +736万円
2018年10月     +761万円
2018年11月     +987万円
2018年12月     +372万円

2018年合計 +11,294万円


2019年01月    +569万円
2019年02月    +672万円
2019年03月    +649万円
2019年04月    +422万円
2019年05月    +874万円
2019年06月   +1,937万円
2019年07月   +1,275万円
2019年08月    −391万円
2019年09月    +711万円
2019年10月    +981万円
2019年11月    +886万円
2019年12月   +1,375万円

2019年合計  +9,639万円


2020年1月     +695万円
2020年2月      +33万円
2020年3月    +3,816万円
2020年4月    +1,247万円
2020年5月     +478万円
2020年6月    +2,007万円
2020年7月     +328万円
2020年8月    +1,636万円
2020年9月    +1,437万円
2020年10月     +733万円
2020年11月    -1,212万円
2020年12月    +912万円

2020年合計 +12,065万円


2021年1月     +891万円
2021年2月     +190万円
2021年3月    +1,687万円
2021年4月     +673万円
2021年5月     +767万円
2021年6月      +50万円
2021年7月     -806万円
2021年8月    +1,728万円
2021年9月     +622万円
2021年10月    -1,954万円
2021年11月    +598万円
2021年12月   +1,505万円

2021年合計  +5,917万円


2022年1月      -591万円
2022年2月      +2,103万円
2022年3月      +1,879万円
2022年4月      +4,073万円
2022年5月      +1,169万円
2022年6月      +4,678万円
2022年7月       +122万円
2022年8月      +1,299万円
2022年9月      +3,348万円
2022年10月      -648万円
2022年11月    +1,533万円
2022年12月    +5,923万円

2022年合計  +24,882万円


2023年1月       +855万円
2023年2月       +346万円
2023年3月      +1,196万円
2023年4月      +1,821万円
2023年5月      -2,366万円
2023年6月     +2,946万円
2023年7月        -12万円
2023年8月       -475万円
2023年9月     +1,607万円
2023年10月       -886万円
2023年11月     +3,072万円
2023年12月     +6,195万円

2023年合計   +14,467万円


2024年1月     +1,191万円
2024年2月         -71万円
2024年3月      +5,761万円
2024年4月      +1,215万円
2024年5月      +1,984万円
2024年6月      -1,741万円
2024年7月      +2,137万円
2024年8月      +1,160万円
2024年9月      +3,897万円
2024年10月      -1,155万円
2024年11月     +3,892万円
2024年12月      +3,813万円

2024年合計    +21,431万円


2025年1月     +2,402万円
2025年2月      +156万円
2025年3月        +487万円
2025年4月       +390万円
2025年5月      +4,175万円
2025年6月     +1,189万円
2025年7月      -1,911万円

2025年合計  +6,888万円

おすすめFX手法

年利12,000%驚きのトレード手法
カルロスのFXロジック

経済知識・用語

FXの知識

相場用語

FX口座の開設をお考えの方↓

まずは無料で、リアルタイム配信中

copyright©2012 初心者でもわかるFX外国為替チャートトレードの真実 http://wwww.fxforex.biz. all rights reserved.

サブナビゲーション