本文へスキップ

初心者でもまるわかりFX外国為替チャートオンライントレードの専門サイトです。

http://wwww.fxforex.biz
FX real twitter news
FXプロトレーダー投資方法参考

2月24日~2月28日のトレードは合計 -105万円(-6,992 USD)でした。HEADLINE

2月24日~2月28日のトレードは合計 -105万円(-6,992 USD)でした



 大口座 +136万円(+9,033 USD)  小口座 -214万円(-16,025 USD)





📊 今週のトレードまとめ(2025年2月24日~2月28日)



✅ ビットコイン/米ドル(BTC/USD)
- エントリー: 94543.32 買い
- 決済: 90780.00(ストップアウト)
- 結果: -3763.32pips

- エントリー: 84004.99 買い
- 決済: 84817.98
- 結果: +812.99pips



✅ 米ドル/円(USD/JPY)
- エントリー: 149.73 売り
- 決済: 148.75
- 結果: +98pips

- エントリー: 149.62 売り
- 決済: 149.27
- 結果: +35pips



✅ ユーロ/米ドル(EUR/USD)
- エントリー: 1.0408 売り
- 決済: 1.0410(ストップアウト)
- 結果: -2pips






先週の振り返り(2月24日週)



ドル/円
- 動き: 週初に150.30円まで上昇も、米消費者信頼感指数の悪化で148.57円まで下落。トランプ米大統領の関税発動表明を受け150.16円まで反発。
- 要因:
- 3連休明けの本邦実需買いが150円台を支える。
- 米2月消費者信頼感指数が予想を大きく下回り、米長期金利が急低下。
- トランプ米大統領が「メキシコ・カナダへの関税を3月4日に発動」と発言し、ドル円が持ち直す。



ユーロ/ドル
- 動き: 1.0529ドルまで上昇するも、トランプ関税への警戒で1.04ドル割れまで下落。
- 要因:
- ウクライナ停戦合意期待で一時ユーロ買い。
- トランプ米大統領の欧州への関税表明を受け、リスク回避のユーロ売りが進行。



ポンド/円
- 動き: ポンドドルは1.27ドル台で上値を抑えられ、ポンド円は189円前後で推移。
- 要因:
- 目立った英経済指標がなく、ポンドはドルや円の動きに左右される展開。
- BOEの慎重な利下げスタンスがポンドの上値を抑える要因に。



カナダドル/円
- 動き: 103円半ばまで下落。
- 要因:
- トランプ米大統領が「3月4日にカナダへの関税を発動」と発言。
- カナダの報復関税の可能性も加ドル売りを誘う。



豪ドル/円
- 動き: 0.64ドル台まで上昇後、トランプ関税への警戒感から対ドル・対円で下落。
- 要因:
- 豪1月のCPIが上昇し、RBAの利下げ期待が後退。
- トランプ関税によるリスク回避で、豪ドル売りが進行。



南アフリカランド/円
- 動き: 年初来安値を更新。
- 要因:
- 南アの国家予算発表延期や、政局不透明感がランドの重しに。
- 米国の対南ア圧力が続き、投資資金の流出懸念が強まる。





3月3日週の為替見通し



ドル/円
- 方向性: 米雇用統計とトランプ米大統領の施政方針演説に注目。

注目ポイント:
- 3月7日:米2月雇用統計(失業率4.0%、非農業部門雇用者数15.5万人の予想)。予想通りならFOMCの利下げ時期先送り観測が高まり、ドル買い材料となる可能性。
- 3月4日:トランプ米大統領の施政方針演説。減税や関税発動時期の言及に注目。
- 3月5日:中国全国人民代表大会。トランプ関税への対策発表の可能性あり。



ユーロ/ドル
- 方向性: ECB理事会とウクライナ停戦協議が焦点。

注目ポイント:
- 3月6日:ECB理事会で追加利下げの有無が焦点。
- ウクライナ停戦協議の進展状況。停戦が合意されればユーロ買い、停滞すればリスク回避のユーロ売りへ。
- 欧米関税協議の行方。トランプ米大統領のEU関税表明の詳細に注意。



ポンド/円
- 方向性: 英経済指標の下支えはあるが、上値は限定的。

注目ポイント:
- BOEの追加利下げ観測。3月会合では見送りの可能性が高く、ポンドの底堅さを支える材料に。
- 2月のPMI改定値発表。ただし、影響は限定的な見込み。



カナダドル/円
- 方向性: 3月4日の関税発動が加ドルの重しに。

注目ポイント:
- 3月4日:米国のカナダへの関税発動。実施されれば加ドル売りが加速、延期なら買い戻しの可能性あり。
- 3月8日:カナダ2月雇用統計(失業率6.6%、新規雇用者数の増加が注目される)。



豪ドル/円
- 方向性: 10-12月期GDP発表が豪ドルの方向性を左右。

注目ポイント:
- 3月5日:豪州10-12月期GDP(前期比0.5%、前年比1.2%予想)。上振れならRBAの利下げ観測後退で豪ドル買い材料に。
- 3月6日:豪州1月住宅建設許可件数・貿易収支。住宅市場の回復が見られれば豪ドルの支えに。



南アフリカランド/円
- 方向性: 国内政治の混迷と米国の圧力がランドの重しに。

注目ポイント:
- 3月4日:南ア10-12月期GDP。予想より悪化すればランド売り要因に。
- 3月12日:南ア国家予算演説。政策の不透明感がランドに影響。
- 3月6日:経常収支・BER企業信頼感指数。経常赤字拡大ならランド売り圧力増大。



注目経済イベント
- 3月4日:トランプ米大統領施政方針演説
- 3月5日:豪州10-12月期GDP発表
- 3月6日:ECB理事会
- 3月7日:米2月雇用統計発表
- 3月7日:カナダ2月雇用統計発表



まとめ
- 米ドル: 雇用統計とトランプ演説次第で動意。
- ユーロ: ECBの利下げ観測とウクライナ情勢がカギ。
- ポンド: BOEの慎重な利下げスタンスで方向感限定的。
- 加ドル: 関税発動が加ドルの重しに。
- 豪ドル: GDP次第でRBAの追加利下げ期待が変動。
- ランド: 南アの政局不安がランドの上値を抑える展開。





その他、詳しいところは長くなるので、動画の中で↓

ドル円150円を巡る攻防!米経済指標と関税発動が鍵 合計 -105万円(-6,992 USD)/週 カルロス上杉 FX週間予報 2025年3月3日~

https://youtu.be/0DEOMCxy5aA




P.S.


今週は、ベトナム・ニャチャンにあるポーナガル塔を訪れました。

トレードで日々チャートと向き合う中で、市場の動きに振り回されることも多いですが、こうした歴史的な場所に足を運ぶと、時の流れの大きさを実感します。

ポーナガル塔は、7世紀から13世紀にかけて建てられたチャンパ王国の遺跡で、現在も信仰の対象となっています。その壮麗なレンガ造りの建築や、ヒンドゥー教の影響を色濃く残す彫刻の数々は、まさに「時を超えた価値」を感じさせるものでした。

マーケットは常に変化し、短期的な値動きに翻弄されることもありますが、歴史の中で長く価値を持ち続けるものには、何かしらの「本質」があるものです。ゴールドやビットコインが資産として生き残る理由も、ポーナガル塔のように「時の試練」を乗り越えたものが持つ力と重なるように思えます。

市場の喧騒を離れ、こうした歴史ある場所を訪れることで、改めて「長期的な視点」の大切さを実感しました。トレードも短期の値動きだけでなく、大きな流れを見極めながら、価値のあるポイントを狙っていくことが重要ですね。

今後も、こうした歴史や文化に触れながら、マーケットの本質を見極める視点を養っていきたいと思います。

では、良い週末を。




成績画像:

小規模口座
https://fxforex.biz/2025-02-28-s

大規模口座
https://fxforex.biz/2025-02-28-b


P.P.S.

ライブ配信はじめました(^^)

https://c-riron.com/cfxmt_2021/

全てのトレードを、もれなく生配信中。


P.P.P.S.

新EA HedgeFundMax+ アップデート!
最新の高機能MT4 EAを完全無料で配布中↓

https://fxforex.biz/mt4ea-free/

時間使わずして利益を上げたい方のために、無料配布中。







ナビゲーション







バナースペース

カルロス上杉の取引FX口座
FX口座の開設をお考えの方↓

まずは無料で、リアルタイム配信中

トレードの実績

2013年01月  +317万円
2013年02月  +457万円
2013年03月 +1,302万円
2013年04月 +1,385万円
2013年05月  +895万円
2013年06月 +1,168万円
2013年07月 +1,040万円
2013年08月 +1,156万円
2013年09月  +955万円
2013年10月  +670万円
2013年11月  +671万円
2013年12月  +474万円

2013年合計:+10,450万円


2014年01月 +1,217万円
2014年02月  +517万円
2014年03月  +600万円
2014年04月  +554万円
2014年05月  +697万円
2014年06月   +343万円
2014年07月  +762万円
2014年08月  +168万円
2014年09月  +316万円
2014年10月  +699万円
2014年11月  +639万円
2014年12月  +332万円

2014年合計 +6,760万円


2015年01月  +597万円
2015年02月  +788万円
2015年03月  +524万円
2015年04月   +679万円
2015年05月   +558万円
2015年06月  +1,303万円
2015年07月  +1,088万円
2015年08月  +1,205万円
2015年09月  +1,104万円
2015年10月  +2,694万円
2015年11月   +522万円
2015年12月  +1,422万円

2015年合計 +12,574万円


2016年01月  +1,352万円
2016年02月  +1,845万円
2016年03月  +1,414万円
2016年04月  +1,877万円
2016年05月  +1,476万円
2016年06月  +1,571万円
2016年07月  +1,573万円
2016年08月   +925万円
2016年09月  +1,802万円
2016年10月   +832万円
2016年11月   +475万円
2016年12月  +1,616万円

2016年合計 +17,026万円


2017年01月    +766万円
2017年02月    +628万円
2017年03月  +1,050万円
2017年04月   +574万円
2017年05月  +1,207万円
2017年06月  +1,563万円
2017年07月   +753万円
2017年08月   +463万円
2017年09月    +44万円
2017年10月   +584万円
2017年11月   +545万円
2017年12月   +360万円

2017年合計 +8,484万円


2018年01月   +1,220万円
2018年02月    +497万円
2018年03月    +764万円
2018年04月   +1,139万円
2018年05月    +639万円
2018年06月   +1,361万円
2018年07月    +598万円
2018年08月   +1,327万円
2018年09月     +736万円
2018年10月     +761万円
2018年11月     +987万円
2018年12月     +372万円

2018年合計 +11,294万円


2019年01月    +569万円
2019年02月    +672万円
2019年03月    +649万円
2019年04月    +422万円
2019年05月    +874万円
2019年06月   +1,937万円
2019年07月   +1,275万円
2019年08月    −391万円
2019年09月    +711万円
2019年10月    +981万円
2019年11月    +886万円
2019年12月   +1,375万円

2019年合計  +9,639万円


2020年1月     +695万円
2020年2月      +33万円
2020年3月    +3,816万円
2020年4月    +1,247万円
2020年5月     +478万円
2020年6月    +2,007万円
2020年7月     +328万円
2020年8月    +1,636万円
2020年9月    +1,437万円
2020年10月     +733万円
2020年11月    -1,212万円
2020年12月    +912万円

2020年合計 +12,065万円


2021年1月     +891万円
2021年2月     +190万円
2021年3月    +1,687万円
2021年4月     +673万円
2021年5月     +767万円
2021年6月      +50万円
2021年7月     -806万円
2021年8月    +1,728万円
2021年9月     +622万円
2021年10月    -1,954万円
2021年11月    +598万円
2021年12月   +1,505万円

2021年合計   +5,917万円


2022年1月      -591万円
2022年2月      +2,103万円
2022年3月      +1,879万円
2022年4月      +4,073万円
2022年5月      +1,169万円
2022年6月      +4,678万円
2022年7月       +122万円
2022年8月      +1,299万円
2022年9月      +3,348万円
2022年10月      -648万円
2022年11月    +1,533万円
2022年12月    +5,923万円

2022年合計  +24,882万円


2023年1月       +855万円
2023年2月       +346万円
2023年3月      +1,196万円
2023年4月      +1,821万円
2023年5月      -2,366万円
2023年6月     +2,946万円
2023年7月        -12万円
2023年8月       -475万円
2023年9月     +1,607万円
2023年10月       -886万円
2023年11月     +3,072万円
2023年12月     +6,195万円

2023年合計   +14,467万円


2024年1月     +1,191万円
2024年2月         -71万円
2024年3月      +5,761万円
2024年4月      +1,215万円
2024年5月      +1,984万円
2024年6月      -1,741万円
2024年7月      +2,137万円
2024年8月      +1,160万円
2024年9月      +3,897万円
2024年10月      -1,155万円
2024年11月     +3,892万円
2024年12月      +3,813万円

2024年合計    +21,431万円


2025年1月     +2,402万円
2025年2月      +261万円

2025年合計   +2,663万円

おすすめFX手法

年利12,000%驚きのトレード手法
カルロスのFXロジック

経済知識・用語

FXの知識

相場用語

FX口座の開設をお考えの方↓

まずは無料で、リアルタイム配信中

copyright©2012 初心者でもわかるFX外国為替チャートトレードの真実 http://wwww.fxforex.biz. all rights reserved.

サブナビゲーション