本文へスキップ

初心者でもまるわかりFX外国為替チャートオンライントレードの専門サイトです。

http://wwww.fxforex.biz
FX real twitter news
FXプロトレーダー投資方法参考

2月10日~2月14日のトレードは合計 -1,587万円(-104,236 USD)でした。HEADLINE

2月10日~2月14日のトレードは合計 -1,587万円(-104,236 USD)でした



 大口座 -1,240万円(-81,441 USD)  小口座 -347万円(-22,795 USD)



市場動向と戦略の振り返り(2025年2月5日~2月9日)

1. 市場の主要動向
今週の市場は、米CPI(消費者物価指数)の発表を控えた中、トランプ関税の影響が継続し、米ドルと円に強い動きが見られた一週間でした。

特に、米国の利下げ観測が後退したことで、ドル買いが進行。一方で、ウクライナ停戦に関する報道が出ると、市場はリスクオンの流れに傾き、ユーロや豪ドルが上昇する場面も見られました。

ゴールド(XAU/USD)は週を通じて堅調に推移し、安全資産としての需要が続きましたが、週末に調整の大きな売りが入ってきています。今後調整の下落がもう一段進むと想定し、短期的な売り目線。

一方、ビットコイン(BTC/USD)は10万ドルを超える動きを見せた後、短期的な利確売りが入る展開となり、引き続き10万ドル近辺でのレンジ傾向。11万ドルへ上抜けするには、何か新しい材料が必要。引き続き落ちた所を拾っていく予定。



今週のトレード結果

為替(FX)
- EUR/USD 1.0330で売り → 1.0412でストップアウト(-82pips)
- USD/CHF 0.9146で買い → 0.9093でストップアウト(-53pips)
- AUD/JPY 96.62で買い → 96.80で決済(+18pips)




先週の振り返り(2月10日週)

ドル/円
- 動き: 週明けはショートカバー先行で上昇。
- トランプ大統領が鉄鋼・アルミに対する輸入関税25%の大統領令に署名し、ドル買いが進行。
- 米1月CPIが予想を上回り、FRBの利下げ観測が後退したこともあり、154.80円まで上昇。
- しかし、相互関税の即時発動が見送られたことで米長期金利が急低下し、152円台半ばまで反落。
- 要因: 米CPIの結果と米政権の関税方針の不透明感。

ユーロ/ドル
- 動き: ウクライナ停戦合意への期待が高まり、ユーロ買いが優勢。
- 一時1.04ドル台半ばまで上昇したが、米金利低下の影響で上値が重くなる。
- 要因: ウクライナ情勢の進展と米ドル動向が影響。

ポンド/円
- 動き: BOEが0.25%の利下げを決定したことでポンド売りが加速し、一時188円台前半まで下落。
- その後、リスク回避の後退により193円近辺まで回復。
- 要因: BOEのハト派スタンスと市場の利下げペース見極め。

カナダドル/円
- 動き: トランプ政権がカナダ・メキシコへの関税を3月まで延期。
- 一時108円台前半まで上昇するも、関税交渉の行方が不透明な中、106円台後半まで押し戻される。
- 要因: 関税問題の先送りとカナダ経済指標の影響。

豪ドル/円
- 動き: 米中貿易戦争の影響で下落後、買い戻しが入り95円台で推移。
- 要因: RBAの利下げ観測と米関税政策の影響。

南アフリカランド/円
- 動き: トランプ政権が南アへの資金拠出打ち切りを発表し、ランド売りが進行。
- 対ドルでは買い戻しが入ったものの、対円では上値の重い展開が続く。
- 要因: 南アの政治リスクと米国の制裁強化懸念。



2月17日週の為替見通し

ドル/円
- 方向性: レンジ相場を想定
- 見通し:
- 21日発表の日本の1月CPIが3.0%から上昇しているかを確認。
- 上昇基調なら日銀の追加利上げ時期が早まる可能性が高まり、円高要因に。
- 1月の対米貿易黒字の動向にも注目。
- FOMC議事要旨(1月28-29日分)で、利下げの可能性に対するFRBのスタンスを見極める。
- 日米首脳会談後、トランプ大統領が「対日貿易赤字を減らしたい」と発言しており、ドル円の動きに影響を与える可能性。

ユーロ/ドル
- 方向性: 弱含み
- 見通し:
- ウクライナ停戦合意の行方と、米EUの関税交渉に注目。
- ユーロ圏2月製造業・サービス業PMI速報値の結果が、景況感悪化を示すかがポイント。
- ECBの追加利下げ観測が強まり、ユーロ売り優勢の展開か。
- 23日に予定されているドイツ総選挙で極右政党(AfD)が躍進する可能性があり、ユーロ圏の政局リスクが意識される。

ポンド/円
- 方向性: 不透明
- 見通し:
- 1月の英雇用・物価データや2月PMI速報値の結果次第で利下げペースが変化する可能性。
- BOEは追加利下げに慎重な姿勢を見せるが、短期金融市場では年内3回の利下げを予想。
- 英経済成長の鈍化が続けばポンド売りが加速するリスクも。

カナダドル/円
- 方向性: 上値重い
- 見通し:
- トランプ政権が3月12日から鉄鋼・アルミに対する25%関税を発動予定。
- 関税戦争が勃発すれば、カナダ経済への打撃が大きく、加ドルの下落リスクが高まる。
- 1月のCPIや12月小売売上高の結果が、BOCの利下げペースに影響を与える可能性。

豪ドル/円
- 方向性: レンジ相場
- 見通し:
- RBAが17-18日の理事会で25bpの利下げを決定する可能性が高い。
- 発表翌日の19日にはNZ中銀(RBNZ)も金融政策会合を控えており、NZドルの動向も影響。
- トランプ政権の関税措置から豪州が免除されれば、豪ドルの下支え要因に。

南アフリカランド/円
- 方向性: 下落リスク継続
- 見通し:
- 19日に南ア1月CPIと12月小売売上高が発表されるが、米政権との関係悪化が重しに。
- トランプ政権は南アへの政治圧力を強めており、ZARの上値は限定的。
- 19日のゴドンワナ財務相による国家予算演説も、ランド相場の鍵となる。



2月17日週の注目経済イベント

2月17-18日 RBA政策金利発表 豪ドル
2月19日 NZ準備銀行(RBNZ)金融政策発表 NZドル
2月19日 南ア1月CPI ZAR
2月23日 ドイツ総選挙 ユーロ



ポイントまとめ
- ドル: 米CPIとFOMC議事要旨で利下げ観測が変動する可能性が高く、市場の反応に注目。
- ユーロ: ECBの追加利下げ観測とドイツ総選挙がユーロの上値を抑える要因に。
- ポンド: 英経済指標次第でBOEの利下げペースが変わる可能性。
- カナダドル: 関税戦争が加ドルの下落リスクを高める要因に。
- 豪ドル: RBAの政策決定と米中貿易摩擦の影響を受けやすい展開。




その他、詳しいところは長くなるので、動画の中で↓

ウクライナ停戦報道とトランプ関税に翻弄…-1,587万円の損失で終了 合計 -1,587万円(-104,236 USD)/週 カルロス上杉 FX週間予報 2025年2月17日~

https://youtu.be/ka9Z6PWAtYk





P.S.

そろそろトビリシから移動するため、現地の名物ワインを買い集め、ジョージア料理を堪能しています。


今回は、市内中心部でお勧めのワインのお店や、ジョージア料理のお店をご紹介します。
トビリシの町も移り変わりが早く、数年前まで存在していたお店が消えているという事はよくありますが、現在存在しているお勧めのお店を2店だけ。


ジョージアはワイン発祥の地として有名ですので、ワインの販売店は腐るほどあるのですが、マイナーな農家のワインからメジャーワインまで品ぞろえが豊富で、市内中心部と考えると、こちらのWine Galleryがお勧めです。
http://winegallery.ge/

数百円の物から十万円以上のワインまで、品ぞろえが豊富で温度管理がしっかりした貯蔵庫が用意されています。


ジョージア料理に関しても、もちろん星の数ほどあるのですが、中心部でアクセスが良くローカル色が強くリーズナブルで味も良いとなると、まずこちらを選んでみると良いでしょう。

Sabatono
https://www.tripadvisor.com/Restaurant_Review-g294195-d7946001-Reviews-Tavern_Sabatono-Tbilisi.html


ローカルのジョージア人も家族連れで来ていたりしますので、ジョージアワインと共に、バドリジャーニ・ニグヴジット(ナスのくるみソース和え)やヒンカリを味わってみると良いでしょう。おススメです。


来週は、一度パリに戻り、暖かさを求めてアジア圏のビーチへ向かう予定ですので、また面白いものを見つけてご報告いたします。

では、良い週末を。




成績画像:

小規模口座
https://fxforex.biz/2025-02-15-s

大規模口座
https://fxforex.biz/2025-02-15-b


P.P.S.

ライブ配信はじめました(^^)

https://c-riron.com/cfxmt_2021/

全てのトレードを、もれなく生配信中。


P.P.P.S.

新EA HedgeFundMax+ アップデート!
最新の高機能MT4 EAを完全無料で配布中↓

https://fxforex.biz/mt4ea-free/

時間使わずして利益を上げたい方のために、無料配布中。











ナビゲーション







バナースペース

カルロス上杉の取引FX口座
FX口座の開設をお考えの方↓

まずは無料で、リアルタイム配信中

トレードの実績

2013年01月  +317万円
2013年02月  +457万円
2013年03月 +1,302万円
2013年04月 +1,385万円
2013年05月  +895万円
2013年06月 +1,168万円
2013年07月 +1,040万円
2013年08月 +1,156万円
2013年09月  +955万円
2013年10月  +670万円
2013年11月  +671万円
2013年12月  +474万円

2013年合計:+10,450万円


2014年01月 +1,217万円
2014年02月  +517万円
2014年03月  +600万円
2014年04月  +554万円
2014年05月  +697万円
2014年06月   +343万円
2014年07月  +762万円
2014年08月  +168万円
2014年09月  +316万円
2014年10月  +699万円
2014年11月  +639万円
2014年12月  +332万円

2014年合計 +6,760万円


2015年01月  +597万円
2015年02月  +788万円
2015年03月  +524万円
2015年04月   +679万円
2015年05月   +558万円
2015年06月  +1,303万円
2015年07月  +1,088万円
2015年08月  +1,205万円
2015年09月  +1,104万円
2015年10月  +2,694万円
2015年11月   +522万円
2015年12月  +1,422万円

2015年合計 +12,574万円


2016年01月  +1,352万円
2016年02月  +1,845万円
2016年03月  +1,414万円
2016年04月  +1,877万円
2016年05月  +1,476万円
2016年06月  +1,571万円
2016年07月  +1,573万円
2016年08月   +925万円
2016年09月  +1,802万円
2016年10月   +832万円
2016年11月   +475万円
2016年12月  +1,616万円

2016年合計 +17,026万円


2017年01月    +766万円
2017年02月    +628万円
2017年03月  +1,050万円
2017年04月   +574万円
2017年05月  +1,207万円
2017年06月  +1,563万円
2017年07月   +753万円
2017年08月   +463万円
2017年09月    +44万円
2017年10月   +584万円
2017年11月   +545万円
2017年12月   +360万円

2017年合計 +8,484万円


2018年01月   +1,220万円
2018年02月    +497万円
2018年03月    +764万円
2018年04月   +1,139万円
2018年05月    +639万円
2018年06月   +1,361万円
2018年07月    +598万円
2018年08月   +1,327万円
2018年09月     +736万円
2018年10月     +761万円
2018年11月     +987万円
2018年12月     +372万円

2018年合計 +11,294万円


2019年01月    +569万円
2019年02月    +672万円
2019年03月    +649万円
2019年04月    +422万円
2019年05月    +874万円
2019年06月   +1,937万円
2019年07月   +1,275万円
2019年08月    −391万円
2019年09月    +711万円
2019年10月    +981万円
2019年11月    +886万円
2019年12月   +1,375万円

2019年合計  +9,639万円


2020年1月     +695万円
2020年2月      +33万円
2020年3月    +3,816万円
2020年4月    +1,247万円
2020年5月     +478万円
2020年6月    +2,007万円
2020年7月     +328万円
2020年8月    +1,636万円
2020年9月    +1,437万円
2020年10月     +733万円
2020年11月    -1,212万円
2020年12月    +912万円

2020年合計 +12,065万円


2021年1月     +891万円
2021年2月     +190万円
2021年3月    +1,687万円
2021年4月     +673万円
2021年5月     +767万円
2021年6月      +50万円
2021年7月     -806万円
2021年8月    +1,728万円
2021年9月     +622万円
2021年10月    -1,954万円
2021年11月    +598万円
2021年12月   +1,505万円

2021年合計   +5,917万円


2022年1月      -591万円
2022年2月      +2,103万円
2022年3月      +1,879万円
2022年4月      +4,073万円
2022年5月      +1,169万円
2022年6月      +4,678万円
2022年7月       +122万円
2022年8月      +1,299万円
2022年9月      +3,348万円
2022年10月      -648万円
2022年11月    +1,533万円
2022年12月    +5,923万円

2022年合計  +24,882万円


2023年1月       +855万円
2023年2月       +346万円
2023年3月      +1,196万円
2023年4月      +1,821万円
2023年5月      -2,366万円
2023年6月     +2,946万円
2023年7月        -12万円
2023年8月       -475万円
2023年9月     +1,607万円
2023年10月       -886万円
2023年11月     +3,072万円
2023年12月     +6,195万円

2023年合計   +14,467万円


2024年1月     +1,191万円
2024年2月         -71万円
2024年3月      +5,761万円
2024年4月      +1,215万円
2024年5月      +1,984万円
2024年6月      -1,741万円
2024年7月      +2,137万円
2024年8月      +1,160万円
2024年9月      +3,897万円
2024年10月      -1,155万円
2024年11月     +3,892万円
2024年12月      +3,813万円

2024年合計    +21,431万円


2025年1月     +2,402万円
2025年2月      +261万円

2025年合計   +2,663万円

おすすめFX手法

年利12,000%驚きのトレード手法
カルロスのFXロジック

経済知識・用語

FXの知識

相場用語

FX口座の開設をお考えの方↓

まずは無料で、リアルタイム配信中

copyright©2012 初心者でもわかるFX外国為替チャートトレードの真実 http://wwww.fxforex.biz. all rights reserved.

サブナビゲーション