本文へスキップ

初心者でもまるわかりFX外国為替チャートオンライントレードの専門サイトです。

http://wwww.fxforex.biz
FX real twitter news
FXプロトレーダー投資方法参考

1月27日~1月31日のトレードは合計 +151万円(+9,744 USD)でした。HEADLINE

1月27日~1月31日のトレードは合計 +151万円(+9,744 USD)でした



1月27日~1月31日のトレードは合計 +151万円(+9,744 USD)でした。

--- 大口座 +140万円(+9,073 USD)  小口座 +10万円(+671 USD)


トランプ大統領の関税政策が影響し、大きなボラティリティーが発生した一週間でした。

トレードとしては、ビットコインの買いが大きなロスカットとなり、収益はほぼトントン。

一方で、ゴールドには資金が集まり、安全資産としての強さが際立ちました。以前から、ゴールドとビットコインにはどちらか一方に資金が流れやすい傾向があり、今回はゴールド優勢の流れをうまく捉えきれなかった点が反省点ですね。




週間為替展望(2025年2月3日週)

---

1. 1月27日週の振り返り

ドル/円
- 米ハイテク株の下落でリスク回避の動きが強まり、一時153.72円と昨年12月以来の安値を記録。
- その後、トランプ米大統領の関税政策への警戒感が強まり、ドル買い優勢に転じ155.98円まで反発。
- 月末のポジション調整売りで再び153.79円まで下落するなど、一進一退の展開。
- 方向性: 中立

ユーロ/ドル
- 米関税政策の影響でドル高基調が続き、ユーロは1.0533ドルから1.0383ドルまで下落。
- 欧州景気悪化懸念が続くなか、ECBの4会合連続利下げも重しとなった。
- 方向性: 売り優勢

ポンド/円
- 英国の経済指標が低調な内容だったことに加え、米株価急落によるリスク回避で192円台から191円前半まで下落。
- 英金融政策委員会(MPC)の投票結果に対する不透明感もあり、ポンドの上値は重かった。
- 方向性: 中立

加ドル/円
- トランプ関税の影響で乱高下。対円では108円後半から105円後半へ下落、対ドルでも1.43加ドル前半から1.45加ドル後半まで加ドル安が進行。
- 方向性: 売り優勢

豪ドル/円
- 10-12月期CPIの鈍化を受け、RBAの利下げ観測が高まり豪ドル売りが加速。豪ドル米ドルは一時0.62ドル割れ、豪ドル円も95円台まで下落。
- 方向性: 売り優勢

南アランド(ZAR)/円
- 米関税政策の影響でZAR売りが先行したが、南ア国民統一政府(GNU)内の対立懸念が後退し、後半にかけて下げ渋る動き。
- 方向性: 中立

---

2. 2月3日週の為替展望

ドル/円
- 方向性: 中立
- 注目ポイント:
- 7日の米1月雇用統計をはじめ、米ISM製造業景況指数(3日)、ADP雇用統計(5日)など重要指標が相次ぐ。市場の関心はFRBの金融政策動向に集まる。
- FRBはFOMCで利下げを休止し、パウエル議長も「追加利下げにはさらなるデータが必要」と発言。今後の経済指標次第で市場の見方が変わる可能性。
- 米政権の関税政策にも警戒が必要。トランプ大統領はカナダ・メキシコへの関税を2月1日から実施予定。撤回の可能性も残るが、週明けの市場動向には注意。

ユーロ/ドル
- 方向性: 売り優勢
- 注目ポイント:
- ECBの4会合連続利下げに加え、ラガルド総裁が追加利下げの可能性を排除しなかったため、ユーロ売り圧力が強まる見込み。
- 仏・独・ユーロ圏のGDP速報値が軒並み弱い結果となり、欧州の景気悪化懸念が深まる中、ユーロの上値は重い展開が続きそう。

ポンド/円
- 方向性: 中立
- 注目ポイント:
- 2月6日のBOE金融政策発表に注目。市場は政策金利を4.75%→4.50%へ引き下げると予想。
- MPC委員の投票行動が焦点。前回12月の会合では3名が利下げ支持。今回は何人が追随するかがポンドの値動きに影響を与える可能性。
- 金融政策報告書でのインフレ見通しが利下げペースを左右する。

加ドル/円
- 方向性: 売り優勢
- 注目ポイント:
- カナダ中銀(BOC)は政策金利を0.25%引き下げ3.00%とした。成長見通しの下方修正とトランプ関税の影響で、加ドルは引き続き売られやすい状況。
- 週明けのオセアニア市場では、トランプ関税発動の影響で加ドルの荒い値動きに警戒が必要。

豪ドル/円
- 方向性: 売り優勢
- 注目ポイント:
- 豪州のインフレ鈍化により、RBAの利下げ時期が前倒しされる可能性が高まる。金利先物市場は次回(2月17-18日)のRBA会合での利下げを90%以上織り込んでいる。
- FOMCでの米金利据え置きにより、米国の金利先安観が後退。豪ドルとの金利差が意識され、上値が重くなる可能性。

南アランド(ZAR)/円
- 方向性: 中立
- 注目ポイント:
- 南アフリカ準備銀行(SARB)は政策金利を7.75%→7.50%へ引き下げたが、MPCの投票で2名が据え置きを主張。市場では利下げペースが鈍化する可能性が意識されている。
- SARBは「トランプ政権の関税政策によるインフレリスク」を警戒しており、今後の貿易戦争の行方次第ではZARの不安定な動きが続く可能性。

---

3. ポイント
1. 米重要指標(ISM・雇用統計): FRBの金融政策の方向性を探る材料となる。
2. 米関税政策: トランプ政権の動向次第で市場が大きく変動する可能性。
3. 欧州景気悪化懸念: ECBの追加利下げ観測がユーロの上値を抑える。
4. BOE政策金利: MPC委員の投票結果と金融政策報告書の内容がポンドのカギ。
5. RBAの利下げ観測: 豪ドルの上値が重くなりやすい状況。

---

4. 注目経済イベント
- 2月3日: 米1月ISM製造業景況指数
- 2月4日: 米12月JOLTS求人件数
- 2月5日: 米1月ADP雇用統計、米1月ISM非製造業景況指数
- 2月6日: 米10-12月期労働生産性速報値、BOE政策金利発表
- 2月7日: 米1月雇用統計

---

5. まとめ
今週は、米経済指標とトランプ政権の関税政策が市場の主要な焦点となる。FRBとBOEの金融政策の行方、欧州景気の先行き不安など、多くの材料が絡み合うため、為替相場は荒い値動きとなる可能性が高い。




その他、詳しいところは長くなるので、動画の中で↓

トランプ関税の影響で市場は乱高下!ゴールド買いが正解だった? 合計 +151万円(+9,744 USD)/週 カルロス上杉 FX週間予報 2025年2月3日~

https://youtu.be/oEhiqSo4v9A

緊迫するジョージアのデモ現場直撃!最新情報 #ジョージア#デモ#緊迫#現場#最新情報 #fxトレード
https://youtube.com/shorts/QbWO0ijFPBM?feature=share

P.S.

今週は、内政不安に揺れるジョージア(旧グルジア)の首都トビリシを訪れています。
ご存じの方も多いかと思いますが、ジョージアは現在、ロシアとEUの間で揺れ動いている国のひとつです。

もともとEUやNATO加盟を目指していましたが、最近の政府は親ロシア寄りの姿勢を強めています。2023年にEU加盟候補国となったものの、2024年には首相が「交渉を2028年まで停止する」と発表。それを受け、市民による大規模なデモが発生し、現在も毎晩、抗議活動が続いています。

政府は「ロシア寄りになったわけではない」と説明していますが、国民の多くはその言葉を信用していないようです。確かに、EU諸国も経済的な搾取が上手いため、EU加盟=バラ色の未来とも言えません。しかし、ジョージアの人々はロシアの厳しい力による支配をすでに経験しているため、相対的にEUを選ぶ流れになっているのでしょう。

個人的にジョージアには温泉が好きで何度か訪れています。今回も温泉やワインを楽しむついでに、デモの様子を観察してきました。

現在、市民は仕事帰りや休日に市内中心部のルスタベリ通りへ集まり、継続的に抗議活動を行っています。ただ、暴動に発展するような過激なものではなく、比較的落ち着いた雰囲気です。

メディアの報道だけを見ると、街全体が混乱しているような印象を受けますが、実際には企業や飲食店、行政機関は通常通り機能しており、市内の治安も問題ありません。むしろ、警察の警備が強化されているため、普段よりも安全かもしれません。

もしジョージアに興味がある方は、メディアのイメージに惑わされず、気軽に訪れてみるとよいでしょうね。



成績画像:

小規模口座
https://fxforex.biz/2025-02-01-s

大規模口座
https://fxforex.biz/2025-02-01-b




P.P.S.

ライブ配信はじめました(^^)

https://c-riron.com/cfxmt_2021/

全てのトレードを、もれなく生配信中。


P.P.P.S.

新EA HedgeFundMax+ アップデート!
最新の高機能MT4 EAを完全無料で配布中↓

https://fxforex.biz/mt4ea-free/

時間使わずして利益を上げたい方のために、無料配布中。













ナビゲーション







バナースペース

カルロス上杉の取引FX口座
FX口座の開設をお考えの方↓

まずは無料で、リアルタイム配信中

トレードの実績

2013年01月  +317万円
2013年02月  +457万円
2013年03月 +1,302万円
2013年04月 +1,385万円
2013年05月  +895万円
2013年06月 +1,168万円
2013年07月 +1,040万円
2013年08月 +1,156万円
2013年09月  +955万円
2013年10月  +670万円
2013年11月  +671万円
2013年12月  +474万円

2013年合計:+10,450万円


2014年01月 +1,217万円
2014年02月  +517万円
2014年03月  +600万円
2014年04月  +554万円
2014年05月  +697万円
2014年06月   +343万円
2014年07月  +762万円
2014年08月  +168万円
2014年09月  +316万円
2014年10月  +699万円
2014年11月  +639万円
2014年12月  +332万円

2014年合計 +6,760万円


2015年01月  +597万円
2015年02月  +788万円
2015年03月  +524万円
2015年04月   +679万円
2015年05月   +558万円
2015年06月  +1,303万円
2015年07月  +1,088万円
2015年08月  +1,205万円
2015年09月  +1,104万円
2015年10月  +2,694万円
2015年11月   +522万円
2015年12月  +1,422万円

2015年合計 +12,574万円


2016年01月  +1,352万円
2016年02月  +1,845万円
2016年03月  +1,414万円
2016年04月  +1,877万円
2016年05月  +1,476万円
2016年06月  +1,571万円
2016年07月  +1,573万円
2016年08月   +925万円
2016年09月  +1,802万円
2016年10月   +832万円
2016年11月   +475万円
2016年12月  +1,616万円

2016年合計 +17,026万円


2017年01月    +766万円
2017年02月    +628万円
2017年03月  +1,050万円
2017年04月   +574万円
2017年05月  +1,207万円
2017年06月  +1,563万円
2017年07月   +753万円
2017年08月   +463万円
2017年09月    +44万円
2017年10月   +584万円
2017年11月   +545万円
2017年12月   +360万円

2017年合計 +8,484万円


2018年01月   +1,220万円
2018年02月    +497万円
2018年03月    +764万円
2018年04月   +1,139万円
2018年05月    +639万円
2018年06月   +1,361万円
2018年07月    +598万円
2018年08月   +1,327万円
2018年09月     +736万円
2018年10月     +761万円
2018年11月     +987万円
2018年12月     +372万円

2018年合計 +11,294万円


2019年01月    +569万円
2019年02月    +672万円
2019年03月    +649万円
2019年04月    +422万円
2019年05月    +874万円
2019年06月   +1,937万円
2019年07月   +1,275万円
2019年08月    −391万円
2019年09月    +711万円
2019年10月    +981万円
2019年11月    +886万円
2019年12月   +1,375万円

2019年合計  +9,639万円


2020年1月     +695万円
2020年2月      +33万円
2020年3月    +3,816万円
2020年4月    +1,247万円
2020年5月     +478万円
2020年6月    +2,007万円
2020年7月     +328万円
2020年8月    +1,636万円
2020年9月    +1,437万円
2020年10月     +733万円
2020年11月    -1,212万円
2020年12月    +912万円

2020年合計 +12,065万円


2021年1月     +891万円
2021年2月     +190万円
2021年3月    +1,687万円
2021年4月     +673万円
2021年5月     +767万円
2021年6月      +50万円
2021年7月     -806万円
2021年8月    +1,728万円
2021年9月     +622万円
2021年10月    -1,954万円
2021年11月    +598万円
2021年12月   +1,505万円

2021年合計   +5,917万円


2022年1月      -591万円
2022年2月      +2,103万円
2022年3月      +1,879万円
2022年4月      +4,073万円
2022年5月      +1,169万円
2022年6月      +4,678万円
2022年7月       +122万円
2022年8月      +1,299万円
2022年9月      +3,348万円
2022年10月      -648万円
2022年11月    +1,533万円
2022年12月    +5,923万円

2022年合計  +24,882万円


2023年1月       +855万円
2023年2月       +346万円
2023年3月      +1,196万円
2023年4月      +1,821万円
2023年5月      -2,366万円
2023年6月     +2,946万円
2023年7月        -12万円
2023年8月       -475万円
2023年9月     +1,607万円
2023年10月       -886万円
2023年11月     +3,072万円
2023年12月     +6,195万円

2023年合計   +14,467万円


2024年1月     +1,191万円
2024年2月         -71万円
2024年3月      +5,761万円
2024年4月      +1,215万円
2024年5月      +1,984万円
2024年6月      -1,741万円
2024年7月      +2,137万円
2024年8月      +1,160万円
2024年9月      +3,897万円
2024年10月      -1,155万円
2024年11月     +3,892万円
2024年12月      +3,813万円

2024年合計    +21,431万円


2025年1月     +2,402万円
2025年2月      +261万円

2025年合計   +2,663万円

おすすめFX手法

年利12,000%驚きのトレード手法
カルロスのFXロジック

経済知識・用語

FXの知識

相場用語

FX口座の開設をお考えの方↓

まずは無料で、リアルタイム配信中

copyright©2012 初心者でもわかるFX外国為替チャートトレードの真実 http://wwww.fxforex.biz. all rights reserved.

サブナビゲーション